目次
黒田清輝の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
黒田清輝 母娘納涼之図 油彩30号 | 294,000円 |
黒田清輝 舞妓の習い 油彩 | 196,000円 |
黒田清輝 女性像 デッサン | 196,000円 |
黒田清輝 グレーの教会風景 油彩 | 175,000円 |
黒田清輝 見知らぬ女 油彩 | 165,000円 |
黒田清輝 羽根帽子の婦人像写し 肉筆 油彩 | 143,000円 |
黒田清輝 油彩 コルサコフ夫人の肖像写し | 127,000円 |
黒田清輝 湖畔 油彩 | 107,000円 |
黒田清輝の買取実績
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
査定の流れ
3STEPでカンタン!
査定
鑑定歴20年以上の経験豊富な鑑定士がお客様のお品物をしっかり査定します。
お見積り
『古い品物の価値を知りたい…』こんな場合も、お見積りは無料です。万が一、査定価格にご満足いただけない場合でも、キャンセル自由です。
買取成立・お支払い
査定価格に同意いただければ、買取申込書に必要事項を記入いただき、即現金にてお支払いいたします。
3つの買取方法が選べます
3つの買取方法が選べます
黒田清輝について
日本画壇に外光の重要性をもたらした洋画界の重鎮
黒田清輝(くろだせいき)は、明治・大正期に活躍した洋画家です。鹿児島に生まれ、幼少時に叔父の黒田清綱の養子になるため上京しました。築地英学校・外国語学校フランス語科などに在籍して法律を勉強するための準備を進め、同時に細田季治(高橋由一の門下)に鉛筆画を学びました。美術に興味はありましたが、鉛筆画が、渡欧前の黒田清輝が受けた唯一の美術勉強だったようです。17歳で法律を学ぶためにフランスへ留学するも、わずか2年で絵画に転向。フランス人画家のラファエル・コランを師として9年間の留学をつづけました。フランスで外光をふんだんに取り入れた表現を学び、1893年(明治26)の帰国後は、それまでの日本洋画界になかった明るい画面を描きました。1896年(明治29年)に白馬会を結成、東京美術学校(東京芸大の前身)西洋画科の教授になりました。以後は白馬会と東京美術学校で多くの後進を育成していくことになります。1910年(明治43年)に帝室技芸員に任命。代表作の「湖畔」は手前に浴衣を着た女性(黒田夫人)を配して、背後に静かな芦ノ湖が広がっている一枚です。外光をたっぷりと取り入れた構図からは異国的な空気さえ漂います。この作品はパリ万博にも出品されて、絶賛を受けました。
黒田清輝の特徴は正確なデッサン力です。人体を正確に描くことを重視し、裸体デッサンを制作の基礎におきました。大学の教育課程に人体デッサンを組み込んだ点も、黒田清輝の偉大な業績です。的確な表現力をもった作品はつねに人気があり、名実ともに日本の油彩画界の巨匠です。