丸橋直継の仏像買取

丸橋直継の仏像買取なら東京銀座の福助にご依頼ください。
鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な丸橋直継作品の価値を査定いたします。

福助では、丸橋直継の高価買取・査定が可能です。
作家や価値の分からない仏像の査定や、不要な骨董品の処分・売却をお考えなら、無料の出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

丸橋直継の仏像買取相場

品名買取相場
丸橋直継 仏像 釈迦苦行仏 白檀 160,000~270,000円
丸橋直継作 釈迦如来坐像 木製 150,000~260,000円

丸橋直継の仏像買取価格

*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。

こんなお悩みございませんか?

  • 持っている丸橋直継の仏像がいくらで売れるか値段や買取相場を知りたい
  • 共箱に入った丸橋直継の古い仏像を鑑定してほしい
  • 床の間に置いてある丸橋直継の仏像を売りたいけど、どこに持ち込んでいいか分からない
  • 落款はあるが、丸橋直継がどうか分からない仏像を査定してほしい
  • 故人が大切にしていた遺品の丸橋直継の仏像を処分したい

ご安心ください!
丸橋直継の仏像買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!

思わぬ物がお宝に!思わぬ物がお宝に! あなたのガラクタ、だれかのお宝! あなたのガラクタ、だれかのお宝!

創業69年の信頼と実績
03-6425-9735電話をかける

LINEのご連絡はこちら

 LINEお問合せ

丸橋直継を高く売る方法|買取のポイントは?

丸橋直継の仏像を売却する場合は、現代仏像にくわしく広範な美術の知識を持つ鑑定士に依頼しましょう。

  • 丸橋直継の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう

    価値がわかる目利きに鑑定を依頼

    丸橋直継は現代仏像を制作する仏師です。東京芸術大学の彫刻専攻を卒業したという、異色の経歴の持ち主で、卓越した彫刻技術を持っています。
    作風はインドと日本の仏教美術を合わせたもの。丸橋直継にしか作れないオリジナリティが高い仏像であるため人気は非常に高い仏師です。
    個展をおこなわないために作品を手に入れることは困難、買取相場はどの仏像も非常に高額です。売却時には目利き鑑定士に査定してもらいましょう。

  • 作者の署名・落款の入っていた箱など付属品と一緒に査定に出しましょう

    箱や鑑定書など付属品と一緒に査定

    丸橋直継の仏像は貴重なものなので、専用の収納箱がついていることが多いです。箱に丸橋直継の署名、落款が入っていれば「共箱」となり、骨董品の世界では貴重なもの。
    ほかに鑑定書は保証書などの付属品があれば一緒に査定に出しましょう。
    付属品がなくても丸橋直継の作品は高価買取になりますが、付属品がそろっていると真贋判定がしやすくなり、鑑定額に上乗せされる可能性があります。
    作品と付属品を一緒に査定に出すことです。

  • 相見積もりを取って査定額を比較しましょう

    相見積もりを取って査定額を比較

    丸橋直継の仏像は、美術品市場で非常に人気があります。売却をお考えなら複数の買取店から見積もりを取り、買取価格を比べてみましょう。
    丸橋直継は仏師としては特殊な経歴で、制作する仏像も独特な風韻があります。丸橋直継の評価は買取店ごとに違いますし、顧客層によっても査定額が異なるのです。
    買取価格を比較してから買取店の対応を加味し、最終的に売却する先を決めるのがおすすめ。時間をかけて比較しましょう。

丸橋直継の買取業者の選び方

丸橋直継の売却では現代仏教美術の無料査定が可能で、過去に買取した実績のある業者に査定依頼しましょう。

  • 査定は無料のお店を選びましょう

    査定は無料のお店を選びましょう

    仏教美術の作品は、まず買取店による無料査定を受けるのがおすすめです。仏像や仏教美術品を買取する業者にはこれまでたくさんの作品を見てきたベテラン鑑定士がいます。
    鑑定眼がしっかりしていますし、最新の買取相場に照らした無料査定が可能です。
    ただし業者の中には有料査定を行っているところもありますので、事前の連絡時に「査定は完全無料ですか」と確認しておきましょう。実費交通費が必要な場合もあります。

  • 丸橋直継の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。

    買取実績が豊富な業者に依頼

    釈迦苦行像など、独自の仏像を作り続けている仏師・丸橋直継。売却の相談をするなら、まず買取業者のこれまでの実績を調べましょう。
    多数の仏像を買取している業者は自社ホームページに買取リストを掲載したり、実際の買取価格を公開したりしています。
    お手元の仏像と同じような作品があれば、買取価格をチェックするのがおすすめ。参考になります。また多数の買取実績がある業者は査定が正確で、信頼できる業者なのです。

創業69年の信頼と実績
03-6425-9735電話をかける

LINEのご連絡はこちら

 LINEお問合せ

丸橋直継について

丸橋直継(まるはしなおつぐ)は、京都府にある丹後半島に工房を持つ仏師です。昭和17年に奈良県で生まれ、昭和39年に東京芸術大学彫刻専攻を卒業します。彫刻の基礎は芸大で学んだという異色の仏師です。当時の東京には若者の文化が台頭しており、劇作家で俳優の唐十郎や寺山修司、グラフィックデザイナーでのちに現代美術家となる横尾忠則などが積極的に活動。丸橋直継もその中に入り、当初は前衛的な作品を手掛けていました。大学を卒業してから世界中を旅行し、1976年にインドにわたりラジギールで僧侶になるための修行を開始。1980年に帰国してからは丹波半島に住んで仏像制作を始めます。ちなみに丸橋直継は彫刻家としての基礎と技術は持っていたものの、仏像制作についてはほぼ独学でした。仏師としては異色の経歴の持ち主で、作風もインドの影響を濃厚に受けています。肉感的な仏像には独特の存在感があり、官能さえ感じさせるやわらかい曲線が特徴。造形、着色共にインドの仏教美術と日本の仏像を融合させたスタイルで、ほかの現代仏師とは大きく異なります。「異端の仏師」とまで言われる丸橋直継の仏像は人気がありますが、個展はほとんど行われていません。作品はギャラリーやオークションに出品されることが多く、入手が難しい状況が続いています。

丸橋直継の作風や技法

丸橋直継はインド仏教の影響が濃い仏像を作り、「異端の仏師」と呼ばれています。色づかいは独特で、造形も肉感的。小さな仏像から大きなサイズのものまで制作しますが、いずれも官能を感じさせる力強さが特徴です。とくに高く評価されているのが「釈迦苦行像」。釈迦苦行像とは出家後の釈迦が約6年にわたって続けた苦行、断食をしている様子をあらわしたもの。やせ細り、あばら骨が浮いている凄愴な姿ではありますが、求道者としての釈迦の精神性を具現化した仏像です。丸橋直継は一生を通じて釈迦苦行像の制作をすると言っており、仏師としてのライフワークとなっています。

丸橋直継の略歴

経歴
昭和17年 奈良県に生まれる
昭和39年 東京芸術大学 彫刻科を卒業
昭和40年 日本を出て3年にわたり南米大陸を旅行する
昭和43年 メキシコからアメリカへ入国。アメリカに4年滞在し、ヒッピー文化に共感する
昭和51年 精神的な世界を求めてインドへ移動。インドで仏教と出会い出家、のちに還俗。約3年半をインドで過ごして帰国
昭和55年 帰国後は、丹後半島の山中で仏像制作をはじめる。以後、丹波東野に住み、工房をつくり、仏像制作に従事。