田辺竹雲斎の竹籠買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。
鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が田辺竹雲斎の価値を無料で査定いたします。
作家や価値の分からない竹籠の処分・売却をお考えなら、出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
田辺竹雲斎の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
二代 田辺竹雲斎造 煤竹高手壷形花籃 | 180,000~300,000円 |
初代 田辺竹雲斎造 笧編壷形花籃 | 130,000~220,000円 |
二代 田辺竹雲斎 造 底四方平壷形花籃 | 100,000~180,000円 |
二代目 田辺竹雲斎 造 亀甲透かし花籠 | 75,000~130,000円 |
初代 田辺竹雲斎 造 提梁六角花籃 | 70,000~130,000円 |
田辺竹雲斎の買取実績
こんなお悩みございませんか?
- 遺品の田辺竹雲斎作竹籠を処分したい
- 所有している田邊竹雲斎が幾らくらいで売れるかどうか査定してほしい
- 亡母が集めていた田辺竹雲斎の買取相場が知りたい
- コレクションしていた田辺竹雲斎の竹花籠を、まとめて売りたい
ご安心ください!
田辺竹雲斎買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
田辺竹雲斎を高く売る方法
田辺竹雲斎の工芸作品を高く売りたいなら、その価値を正しく査定できる鑑定士に依頼しましょう。
すぐれた竹細工をあらわす竹工としてだけでなく、華道や煎茶道にも通じていた田辺竹雲斎。その作品はドイツ、イギリス各国に輸出され、弟子や職人を大勢かかえた竹工芸の大家として広く知られています。
美術品としても工芸品と価値の高い初代の作品を売却する際は、その価値を正しく判断してもらえるように鑑定眼をもったプロに依頼してください。
田辺竹雲斎の作品がおさめられていた共箱、一緒についていた保証書などの書類は、査定時に忘れずつけるようにしましょう。
アート界では、保証書などの書類が作品の真贋を見極めるのに重要な手がかりとしてみられます。
海外でも高い人気を誇る田辺竹雲斎の作品は、偽物も多く出回っています。本物と認めてもらうためには、付属品をつけて出すと良いでしょう。
田辺竹雲斎の作品は知る人ぞ知る価値の高い作品ではありますが、買取店によってはそれほど高い価格をつけない場合もあります。
そのため、相見積もりをとって複数の買取店の査定額を比較することをおすすめします。無料査定で算出される査定額を比較すれば、もっとも高額な買取額を提示した買取店に売却できるでしょう。
見積もり依頼はLINEから気軽に行える買取店も多いので、簡単に申し込めますよ。
信頼できる田辺竹雲斎の買取業者の選び方
田辺竹雲斎の作品の査定は、無料鑑定している業者、そして買取実績豊富な業者に依頼しましょう。
査定後に法外な手数料を要求する、鑑定の経費以外を請求するという悪質な買取業者は、少数ではありますが東京都内に存在します。
多くの買取店は無料査定を実施しているので、怪しい業者は避けて竹細工の無料査定を実施している安心・安全な買取業者に依頼しましょう。
田辺竹雲斎の作品を多数実績としてサイトに掲載している買取業者や、工芸作品に造詣の深いコメントが見受けられる買取業者は、専門知識豊富で適切な査定額を算出できる経験豊富な買取店と見なすことができます。
インターネットでリサーチして、こうした買取店を見つけましょう。
3つの買取方法が選べます
田辺竹雲斎について
田辺竹雲斎(たなべちくうんさい)は、初代(1887-1937)から数えて現在は二代、三代、竹を利用した巨大なアートを制作する四代までが活躍しています。初代は、12歳で竹工芸を学びはじめ、24歳で独立。博覧会や展覧会に出品してからは受賞を重ね、弟子や職人を多数かかえる名工となりました。初代の手がける竹細工は海外でも高い評判を得て、ドイツ、イギリス、フランスなどヨーロッパ各国に作品が輸出されました。竹細工を極めるのと並行して、華道や煎茶道にも親しみ、尼崎から堺に移住してからは、当時堺に集まっていた美術家たちと積極的に交流しました。初代の作品として有名なのが、柳里恭式と称する花籠です。竹を割ったその直線的な佇まいを、竹ひごでたわめることなく造形した籠で、古矢竹(古い竹製の矢を素材としたもの)の作り出す自然な曲線は、初代の独自性を体現した作品としてよく知られています。二代目は初代の長男で、三重に透かし編みした作品や、荒く自由に編む「荒編み」の作品が代表作です。二代目の息子である三代目は、竹の素材の美しさや緊張感に親しみ、うみだされる作品は堺市や外務省買上となりました。四代目は、三代目の次男で、インスタレーションなどよりアーティステイックな作風で知られ、その作品の数々は世界の美術館が買上しています。