市川苔州買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。
鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な市川苔州作盆栽鉢の価値を査定いたします。
福助では幅広いジャンルの市川苔州作品の高価買取・査定が可能です。
作家や価値の分からない美術品の査定や、不要な骨董品の処分・売却をお考えなら、無料の出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
市川苔州の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
市川苔州 盆栽鉢 辰砂釉外縁 | 60,000~102,000円 |
市川苔州 盆栽鉢 小豆釉楕円形 | 30,000~50,000円 |
市川苔州 盆栽鉢 瑠璃釉外縁楕円形 | 25,000~42,000円 |
市川苔州 盆栽鉢 辰砂窯変長方形 | 8,000~14,000円 |
市川苔州 盆栽鉢 蕎麦釉窯変丸型 | 6,000~12,000円 |
市川苔州 盆栽鉢 緑釉 外縁木瓜鉢 | 7,000~12,000円 |
市川苔州 鉄砂釉 木瓜 水盤蘭 盆栽鉢 | 10,000~18,000円 |
市川苔州 盆栽鉢 桃花釉 木瓜鉢 | 5,000~9,000円 |
市川苔州の買取実績
こんなお悩みございませんか?
- 遺品の市川苔州盆栽鉢を処分したい
- 友人からもらった市川苔州の鉢が幾らくらいで売れるかどうか査定してほしい
- 亡父が集めていた市川苔州の買取相場が知りたい
- コレクションしていた市川苔州の盆栽鉢を、まとめて売りたい
ご安心ください!
市川苔州買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
市川苔州の盆栽鉢を高く売る方法|買取のポイントは?
市川苔州の盆器を高く売るには、盆栽鉢の買取相場をよく知り、正確な査定ができる鑑定士と相談することです。
市川苔州の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作者の署名・落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる市川苔州の買取業者の選び方
貴重な市川苔州は、盆栽鉢の無料鑑定をしていて、これまでに多数の作品を買取してきた業者に売りましょう。
査定は無料のお店を選びましょう
市川苔州の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
市川苔州について
市川苔州(いちかわたいしゅう)は、大正から昭和初期にかけて活躍した盆栽器作家です。明治30年に群馬県で生まれ、20代後半に草花の売買をしつつ東京下谷で窯をつくりました。盆景材料を製作にはげみ、その後は目白に移転。昭和の初めから本格的な盆栽鉢の制作に入りました。ちなみに「苔洲」という名前は、草花を扱っていた店の名前からとったものです。目白で盆器の制作にとりかかったころから一光園・御殿山・興花園・衆芳園などから注文を受けるようになり、盆栽鉢作家として注目を集めました。この時期の作品には「苔洲」の落款とともに、注文主の園名も一緒に入れたものも見られます。
市川苔州がもっとも精力的に制作にとりかかっていたのは、昭和初期の10年ほどです。有名な陶芸家・板谷波山の教えを受けたこともあるといわれており、鉢の形はのびやかな広さを感じさせます。また多様な釉を使っているのも市川苔州の特徴。小豆釉や蕎麦釉、辰砂釉、瑠璃釉の鉢が代表作で、鉄分の多い土を使った渋い味わいが魅力です。どの作品も色合いに透明感があり、深みとともに木を引き立てるといわれます。形状は丸い鉄鉢型や太鼓胴が多く、無落款の作品でも苔州の作と判断がつけやすいのも特徴です。ほかに「平安東福寺」だけの落款を押したものもあり、初代のものか二代のものかを見分ける鑑定眼が必要とされます。