徳田八十吉の買取なら、東京の買取福助にご依頼ください。
徳田八十吉氏の九谷焼は、古美術市場での人気も非常に高く、高価買取が期待できる作品です。
買取福助では、八十吉の花瓶や茶碗など経験豊富な鑑定士が確かな査定力で高価買取いたします。
目次
徳田八十吉の買取価格
買取価格 | 10,000~1,000,000円 |
---|
-
碧明燿彩九谷焼花瓶買取価格 200,000円 -
碧明耀彩 『円』買取価格 300,000円 -
碧明燿彩瓢箪型一輪挿買取価格 50,000円 -
徳田正彦作 九谷焼・壺買取価格 35,000円
店頭買取:東京都 世田谷区 -
碧彩釉水指(箱なし)買取価格 50,000円 -
四代徳田八十吉作 茶碗 銘香春買取価格 40,000円
-
耀彩壺(箱なし)
買取価格 40,000円
出張買取:東京都 大田区 -
三代徳田八十吉作 一輪挿し
買取価格 10,000円
宅配買取:東京都 品川区
徳田八十吉の買取相場
*徳田八十吉の買取相場は、実際の買取価格を保証するものではありません。
作品の状態により相場が変動いたしますので予めご了承ください。
品名 | 買取相場 |
---|---|
三代 徳田八十吉 耀彩小紋香炉 | 300,000円 |
三代 徳田八十吉(正彦) 彩釉壷 | 30,000円 |
人間国宝 三代徳田八十吉 燿彩鉢 | 120,000円 |
四代徳田八十吉 彩釉花器「瑞穂」 | 50,000円 |
初代徳田八十吉作 古九谷写 瓢形徳利 | 55,000円 |
三代徳田八十吉 彩釉花瓶 | 150,000円 |
四代徳田八十吉作 淡墨桜茶碗 | 45,000円 |
人間国宝 三代徳田八十吉作 碧明釉皿 | 20,000円 |
こんなお悩みございませんか?
- 徳田正彦作、花瓶の買取相場を知りたい
- 徳田八十吉氏の作品だと思われる壺を査定してほしい
- 八十吉の銘が入った古い花器が本物かどうか鑑定してほしい
ご安心ください!
徳田八十吉買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
「こんな質問や相談をしても大丈夫?」と悩む前に、まずはお電話ください。
徳田八十吉を高く売る方法
徳田八十吉作品を高く売るには、
目利き鑑定士に査定依頼し、付属品とともに売却することです。
徳田八十吉の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
人間国宝でありファンも多いため、買取相場はとても高額。作品はどの買取店でも高値買取が可能です。
しかし鑑定書がないと買取価格が下がる可能性がありますので、ベテラン鑑定士に無料査定を依頼するのがいいでしょう。目利き鑑定士ほど、見積もり額が高くなります。
作者の落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
作家自身が署名した桐箱には価値があり、贋物ではないという真贋を証明するものだから見積り額もアップします。
鑑定士や買取業者は、鑑定書と箱の署名・落款を確認して買取価格をつけますので、高価買取を狙うなら、付属品は処分してはいけません。すべて取っておきましょう。
評判の良い徳田八十吉の買取店数社で見積もりをとって査定額を比較することをオススメ
人間国宝でもある三代目の作品は価値が高く、買取相場は常に高値傾向。しかし買取業者によって鑑定額に差があり、鑑定書付きでも高く売れないこともあります。
高価買取をねらうなら、見積もりの比較は必須。複数の見積もりから買取価格の高い店を見つけて、高額で売却しましょう。高額査定ができる目利き鑑定士を探すのがコツです。
信頼できる徳田八十吉作品の買取業者の選び方
信頼できる買取業者は、
無料査定・無料鑑定で、過去の買取実績をホームページに多数掲載している業者です。
査定は無料のお店を選びましょう
初めての売却なら、無料査定・無料鑑定の店が安心です。
買取価格だけでも教えてくれますし、東京では特定エリア内なら出張買取も無料という買取業者もいますから上手に利用しましょう。
しかし後から鑑定料を請求されることもあり、事前の確認が大切です。
徳田八十吉の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
実績豊富な買取店は、ホームページに多数の徳田八十吉作品を掲載しています。買取価格が掲載されていれば、大まかな買取相場もチェックできるでしょう。
八十吉作品は「耀彩」という独特な技法を用いているため偽物は少ないのですが、できれば多数の作品を高価買取している目利き鑑定士に、無料査定を頼むのが安心です。
徳田八十吉買取でよくある質問
徳田八十吉買取でお客さまからよくお問い合わせいただく質問と、
その回答を紹介しています。
- ❓ 自宅にある花瓶が徳田八十吉の作品だと思うのですが、査定してくれますか?
-
福助LINEで写真を送るだけのLINE査定が便利です。お気軽にお問合せください。
- ❓ 多少汚れがあっても大丈夫ですか?
-
福助有名作家である徳田八十吉の作品の場合、傷や目立つ汚れは減額の対象となります。
- ❓ 査定は有料ですか?
-
福助すべての査定が無料です。お気軽にお問合せください。
- ❓ お店まで持っていくことができない場合は取りに来てくれますか?
-
福助当店の出張エリアの場合、無料でお伺いいたします。お気軽にご相談ください。
陶磁器の買取品目一覧
3つの買取方法が選べます。
徳田八十吉作品の買取について
徳田八十吉(とくだ やそきち)は、代々襲名されてきた九谷焼の陶工の名称です。
初代の徳田八十吉(1873-1956年)は号を鬼仏と称し、2代目となる子を養子として迎え、3代目の指導にもあたった人物です。
2代目八十吉(1907-1997年)は、九谷焼の近代化を推進したことで知られ、号を魁星と称し、引退後は百々吉を名乗りました。
3代目(1933-2009年)は初代の孫にあたります。金沢美術工芸大学短期大学工芸科陶磁器専攻を中退し、初代と2代目に指導を受けました。
3代目の作り出す陶磁器は、釉薬による鮮やかな群青色が特徴で、国内外でも高い評価を受けています。
強烈な光に照らされる日の出の寸前をうつしとったようなグラデーションの表現は「耀彩(ようさい)」と呼ばれる独自の技法です。
この表現により、1997年に重要無形文化財「彩釉磁器」保持者、いわゆる人間国宝となりました。
従来、一般的とされてきた900℃前後の焼成温度よりも高温の1000℃前後で焼かれることが、「耀彩」の深い色味の濃淡を作り出す秘訣とされています。
3代目の作品は、文化庁、国立近代美術館のほか、大英博物館、スミソニアンなど海外の美術館にも所蔵されています。
作陶のほかに、古九谷の学術的な研究もおこなっていました。
「耀彩」は、古九谷の技術をベースに西洋美術的手法を取り入れたものだとされています。
当代の徳田八十吉は4代目(1961-)で、3代目の長女にあたります。3代目の死去にともなって八十吉を襲名しました。