香炉買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。
鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な香炉の価値を査定いたします。
美しい装飾や文様など、現代では再現できないデザインを施された香炉は、それぞれの職人の技術から生まれた芸術品として、とても価値があります。人間国宝など作家物の香炉や象嵌が入った金工の香炉は買取相場も高く、古美術市場でも人気があります。陶磁器の香炉で数万円程度。象嵌が入った金工作家の香炉は数十万円の買取価格が期待できます。
福助では様々な香炉の高価買取・査定が可能です。
作家や価値の分からない美術品の査定や、不要な骨董品の処分・売却をお考えなら、無料の出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
香炉の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
香炉 亀文堂 波多野正平造 青銅 | 70,000~300,000円 |
香炉 人間国宝 加藤卓男 | 40,000~70,000円 |
香炉 初代 長谷川一望斎 春江 純銀火屋 | 45,000~75,000円 |
香炉 宮川香山 | 30,000~54,000円 |
香炉 龍田川文 金銀象嵌 | 22,000~37,000円 |
香炉 板谷波山 | 50,000~700,000円 |
香炉 銅製鍍金火屋金蒔絵阿古陀 | 50,000~185,000円 |
香炉 人間国宝 松井康成 練上 | 80,000~190,000円 |
香炉の買取実績
-
粟田焼 葵紋獅子摘唐草三足香炉 高さ17.0cm 買取価格
-
山本一洋作 純プラチナ彩香炉 華の彩 買取価格 70,000円
-
銅製鳳凰型香炉 買取価格 15,000円
-
杉浦康益作 形家香炉「彩々牛」 買取価格 15,000円
-
鉄地銀象嵌龍図香炉 買取価格 800,000円
-
翡翠蓋付き香炉 買取価格 23,000円
-
明治工芸 銅地金象嵌香炉 買取価格 1,100,000円
-
純銀草花図紋香炉 買取価格 470,000円
-
二上常太郎 号 元威 蝋型鋳銅 六角獅子蓋双耳香炉 買取価格 10,000円
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
こんなお悩みございませんか?
- 価値の分からない古い香炉を鑑定してほしい
- 故人が大切にしていた香炉や香木を買い取ってほしい
- 白檀・沈香・伽羅などの香木を売りたいけど、どこに持ち込んでいいか分からない
- 遺品整理で出てきた、作家物の香炉の買取相場が知りたい
ご安心ください!
香炉買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
香炉を高く売る方法|買取のポイントは?
香炉の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作者の落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる香炉買取業者の選び方
査定は無料のお店を選びましょう
香炉の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
香炉買取でよくある質問
香炉買取でお客さまからよくお問い合わせいただく質問と、
その回答を紹介しています。
❓ どのような香炉でも売れますか?
❓ どのような香炉が高く売れますか?
❓ 香炉の付属品は必要ですか?
❓ 作家がわからない香炉も査定してくれますか?
❓ 香炉の査定は有料ですか?
香炉買取について
香炉は香道などで香木を加熱するための道具です。香は歴史が古く、仏教伝来時に日本へ伝わったといわれます。時代がくだるにつれて、次第に日本独自の伝統文化「香道」として展開。江戸時代の中期には非常に栄え、一時は下火になりましたが昭和時代にふたたび人気が高まり、いまでは習いごとのひとつになっています。香炉は、香道で「香りを聞く」ための道具です。香炉に灰をいれて中に炭をうずめ、その熱で小さく割った香木を温めて香りを出します。ちなみに香道では「香りをかぐ」といわずに「聞く」といいます。聞香(もんこう)の香炉は手のひらに乗る小さなサイズで、たちのぼる香りをゆったりと楽しむためのもの。通常は、おなじ柄の聞香炉を一対で使用します。聞香炉(ききこうろ)の形は湯呑のような円柱形です。底には三つの高台がつき、置いたときに安定します。聞香炉は内部に灰と炭を入れるため耐火性が必要で、素材は陶磁器や金属製、石が主流。青磁の聞香炉はその色のさわやかさを眺め、白磁に呉須の染付がしてあるものは絵付けを眺めます。金彩をほどこした豪華なものや七宝のもの、季節の花を描いた清水焼の香炉などもあり、室内で幽玄な香りを楽しむ重要な道具です。