目次
ダイヤモンドの品質評価基準 4C
ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドは、その希少性と価値を4つの視点で分類しています。
ダイヤモンドジュエリーを購入するときによく聞く「ダイヤモンドの4C」とは、この4つの視点のことを表しています。
ダイヤモンドは古くからある基準でその価値が判断されてきました。
それは「大きいこと」「無色でしかも透明であること」「輝きが美しいこと」です。
この基準は、そのままダイヤモンドの希少性を示しています。
今ではファンシーカラーダイヤモンドのように、この基準から外れているダイヤモンドも高く評価されるようになりましたが、基本は変わっていません。
そして「大きく」「無色透明」で「美しく輝く」ことを見極めるために作られた4つの評価基準が「ダイヤモンドの4C」です。
ダイヤモンドの品質評価は、美しい輝き、欠点の有無と程度、サイズなどから判断しますが、カットされた宝飾用ダイヤモンドの品質を評価する国際基準として、カラット(carat=重さ)、カラー(colour=色)、クラリティ(clarity=透明度)、カット(cut=形状)の4つの言葉の頭文字をとって4Cと呼ばれます。
重さ | 色 | 透明度 | 研磨 |
---|---|---|---|
カラット carat | カラー color | クラリティ clarity | カット cut |
ダイヤモンドの調査報告書であるグレーディングレポートの主な調査項目は、この4Cによって構成されていますし、
◆ダイヤ買い取り価格の算出も上記の4Cを利用して分類し価格の大枠を定めています。
①Carat カラット(重さ)
カラット(ct,石の重さ) 1ct=0.2g
カラットは石の大きさと勘違いしやすいのですが、正しくは石の重さで、1ctが0.2グラムとなります。
カラット数が増えるほど希少価値も上がり、1ctを超えると一気に価格が上昇します。これを逆手に取り、無理やり1カラットを超えるようにカットされたプロポーションの悪いダイヤがあるので注意が必要です。 反対に1カラットに僅かに満たない、0.9カラット以上、1カラット未満のダイヤは、『キャラ落ち』と呼ばれ、サイズに拘らなければ、割安でお得感があります。
②Color カラー(色)
DからZまでの色みを23段階のアルファベットで表します。 無色のDカラーに近いダイヤほど希少価値が高く、黄味を帯びるほど価値が下がります。
D | E | F | G | H | I | J | K~Z |
---|---|---|---|---|---|---|---|
無色 | 非常に薄い黄色 | 薄い黄色 | 黄色~茶色 |
③Clarity クラリティ(透明度)
クラリティ(透明度)は インクルージョン(内部)とブレミッシュ(表面)の内包物や傷の大きさ、数量、種類、位置などから判断し、11段階のグレードで評価されます。
最上級の、FL,IFは希少価値が非常に高く、滅多に市場に出てきません。
一例として、0.2カラット以上のダイヤモンドは、地球から生み出された全てのダイヤモンドのうちたった2%程度 このたった2%のうち、Dカラーのダイヤモンドは1400個にひとつ、さらにクラリティがフローレス(FL)のものであれば、100万個に1つと言われます。
福助のダイヤモンド買取はルーペや顕微鏡を使ってダイヤの内包物をしっかりチェックしてクラリティを判別しています。
FL | 10倍拡大で、いかなる内部及び外部の欠点も発見できない |
---|---|
IF | 10倍拡大でダイヤモンド内包物は発見できないが、軽い微小な外部欠点がある |
VVS1 | 10倍拡大でダイヤモンド内包物・外部の欠点の発見が非常に困難 |
VVS2 | |
VS1 | 10倍拡大でダイヤモンド内包物の発見が困難 |
VS2 | |
SI1 | 10倍拡大でダイヤモンド内包物が比較的用意に発見できる(肉眼では困難) |
SI2 | |
I1 – I3 | 肉眼でも内包物が発見できる |
④Cut カット(研磨)
ダイヤモンドの輝きはカットで決まると言っても過言ではなく、カットの良いものは美しく輝きます。4C評価の中で、唯一人の手が評価される要素です。
カットのグレーディングは、ダイヤモンドを最大限輝かせる為に生まれたラウンドブリリアントカットだけに行われます。 カットグレードはダイヤのプロポーションを測定し 下記の5段階のグレードで評価されます。
Excellent | プロポーション及びフィニッシュに優れダイヤモンドを最も美しく輝かせる光学的に優れた最高級のカット |
---|---|
Very Good | プロポーション及びフィニッシュに優れ光学的にも理想的なカット |
Good | プロポーション及びフィニッシュが良好なカット |
Fair | プロポーション及びフィニッシュが若干やや劣るカット |
Poor | プロポーション及びフィニッシュの 劣るカット |
⑤蛍光性
補足として、4C評価と無関係ですが、ダイヤモンドに紫外線を照射すると、蛍光性を発するものがあります。 蛍光の程度により、5段階のグレードで評価され、STRONG BLUE,VERY STRONG BLUEなどの蛍光性が強いダイヤは価値が下がります。
弱 | 強 | |||
---|---|---|---|---|
NONE BLUE | FAINT BLUE | MEDIUM BLUE | STRONG BLUE | VERY STRONG BLUE |