真珠の種類や品質、有名ブランドについて

真珠の種類や品質、有名ブランドについて

真珠貝の真珠層(貝殻の内側を構成している層)で形成された球状の物質を真珠と呼びます。大きく海水産と淡水産の2つに分けられ、現在では養殖によりつくられているものがほとんどです。

天然の真珠は、貝の体内に偶然入り込んだ何らかの異物に対して、貝が自己防衛反応を起こし、外とう膜という貝の組織が、その異物を真珠質で包み込むことで生まれます。
それに対して海水産養殖真珠は、この天然の異物を貝殻で丸く磨いたもの(核)に替え、ピース(外とう膜片)と一緒に貝の体内に挿入して真珠層を巻かせます。淡水産養殖真珠の場合は、ピースだけを母貝に挿入して真珠層を巻かせるというのがほとんどです。

真珠の種類

アコヤ養殖真珠

一般的な真珠の養殖に使われるアコヤ貝は、10cmほどの大きさで房総以南の太平洋とインド洋に広く生息します。きめ細かな11mm以下の真珠で、真珠といえばアコヤ真珠を意味するほどメジャーな存在です。
「和珠」と呼ばれ、シルバー、ゴールド、クリーム、ピンク、グリーン、ブルーなどの色があります。

生産地/日本(愛媛県、三重県、長崎)、中国

白蝶養殖真珠

水温の高い熱帯の海に生息し、真珠貝の中では最も大きく、成長すると30cmにもなります。そのため大粒で10mm以上の真珠が作られます。
色はシルバー、ホワイト、ゴールド系があります。「南様真珠」とも呼ばれ、主にオーストラリア、インドネシアで養殖されています。

生産地/オーストラリア、インドネシア、フィリピン

黒蝶養殖真珠

黒蝶真珠と呼ばれる黒真珠を生み出す貝で、熱帯から亜熱帯にかけて広く生息します。グリーン、ブルー、ブラウン系の色と、ドロップやサークルの形状が魅力です。虹色(ピーコック)の真珠が高く評価されます。

生産地/石垣島、奄美大島、タヒチ、ニューカレドニア

マベ養殖真珠

熱帯から亜熱帯にかけて生息するマベ貝の真珠は大きくボリューム感があり、独特の虹色と豊富なバリエーションが特徴です。形は半形やスリークォーターが主流です。
とくに亜熱帯の北限に位置する奄美大島のものは、最高級品とされています。

生産地/日本(奄美大島)

淡水真珠

淡水養殖の真珠にはイケチョウ貝やヒレイケチョウ貝、カラス貝などは使用されます。淡水真珠の養殖は核を使わず、貝の小片を挿入するため、巻きがよく芯まですべて真珠層でできているのが特徴です。
小粒でオーバルやドロップ、ラウンドなど変形のもの多く、白色の他にオレンジ、ピンク、バイオレットがあり値段も比較的手頃です。

生産地/日本(琵琶湖や霞ケ浦)中国

真珠の品質

真珠の品質は基本的に6つの要素で決められます。これらの条件を満たすものほど高額の買取り金額につながります。
日本女性の多くは無傷の真珠を好みますが、ほとんどの真珠にはくぼみや突起があります。無傷で、光沢、色、形などすべて最高の真珠は「花珠」と呼ばれ、採取量は極めて少ないのが現状です。

サイズ

ネックレスのアクセサリーに使われる場合は6mm~9mmの大きさのものが一般的です。
9mmを超えると希少性が高く価格も高騰し買取金額も上がります。

アコヤ真珠のサイズは、直径が5~6mm未満を小珠、6~8mm未満を中珠、8mm以上を大珠と呼びます。

真珠の形

一般的には円形のラウンドが良いとされ、真円に近いものほど価値があります。ボタンやバロックのものは、形を楽しむデザイン性の高いアクセサリーとして人気があります。

巻き

真珠層の厚さを「巻き」と呼びます。この巻きが厚く、真珠層表面が滑らかで、アラゴナイトが整ったレンガ状構造をとっているものは美しい光沢があります。

真珠の色

真珠の色調は、その種類によって異なります。アコヤ真珠は、ややピンクがかった白色が好まれ、白蝶真珠は、ややシルバーがかった白色が好まれます。黒蝶真珠は、やや緑がかった白色が人気です。

真珠のテリ

真珠の輝きや光沢のことで、表面が滑らかなものほど美しい光沢を見せます。テリがよい真珠はのぞき込むと自分の顔がはっきりと映るほどです。

キズ

ほとんどの真珠にはくぼみや突起があります。それらの大きさや場所、数などによって評価が決まりますが、キズが小さく少ないものほど良質とされています。
それでも真珠にとって傷は付きもののため、大きさや場所に注意して選らぶのがよいでしょう。

真珠の品質の見分け方

本物と偽物を見分ける方法として、真珠同士をこすり合わせてザラザラしていたら本物、ツルツルしていたら偽物という方法があります。
ただし表面に傷をつけてしまうことがあるため、目立たない位置で行うことをお勧めします。

真珠の硬度

モース硬度は2.5~4.5です。

真珠の人気ブランド

MIKIMOTO(ミキモト)

日本を代表する世界トップクラスのシェアを誇るMIKIMOTO(ミキモト)。その始まりは1858年(安政5年)創業者の御木本幸吉によって志摩国鳥羽町にて誕生しました。

1893年にはそれまでは偶然の産物でしかなかった真珠の養殖に世界で初めて成功し、その美しさは世界中に広まりました。1972年(昭和47年)には現在の株式会社ミキモトへ変更し、ダイヤモンドや色石までも取り扱う総合宝飾店となっています。
今なお世界中にその名を轟かせている一流宝石店として支持を得ています。宝石買取専門店の福助ではMIKIMOTO(ミキモト)の真珠を高額買取いたします。

田崎真珠(TASAKI)

1954年に創業された兵庫県神戸市に本社を置く人気の宝石ブランド。MIKIMOTOと同様に日本だけではなく世界的にも有名なブランドで、イヤリング、ネックレス、リングなど真珠をメインとしたアクセサリーが非常に人気です。

また国内での真珠の生産と加工販売を行っている企業としてトップクラスの実力があります。日本真珠振興会が主催をする品評会では農水大臣賞を7度受賞しています。
創業以来、パール品質や価値は、自社の厳しい評価基準により長年守り抜かれています。

真珠について

真珠は世界中で愛される宝石で、実は古代エジプトの時代からすでに装飾品に使われていたといわれます。
どの時代にも女性は神秘的な真珠の輝きに魅了されてきました。

日本では、真珠は冠婚葬祭に欠かせない貴重なジュエリー。結婚式などのお祝いの席、葬儀のしめやかな席でも役立つアクセサリーです。美しく上品であり、印象的な輝きを持つ真珠はどんな場面でも控えめに存在感を発揮します。

特に日本が世界に誇る「あこや真珠」は光沢や色合いが美しく、日本人の肌色に一番よくなじむカラーです。
海で育つ「あこや貝」で作られる真珠で、サイズは滑稽3~8ミリクラスが一般的。

ネックレスに加工したものに人気があります。海外産・国内産の「白蝶貝」からとれる「白蝶真珠」は、色と形が多彩です。
丸いラウンド形のほか、セミラウンド、ドロップ型などがあります。
自然が作る絶妙な形のバロック真珠も白蝶真珠です。

白蝶真珠は母貝となる白蝶貝が大型のため、真珠も大きくなります。カラーもゴールド系、ホワイト系などがあり、色・形ともに華やかな真珠です。真珠は時代や流行にあまり影響されず、買取相場も安定している宝石のひとつ。
使わない真珠がおありなら、売却を検討されてもいいでしょう。