御所人形の買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な御所人形の価値を査定いたします。福助では様々な御所人形の高価買取・査定が可能です。不要な御所人形の処分・売却をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。
御所人形の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
御所人形 江戸期 | 5,000~100,000円 |
御所人形 京都 平安丸屋 大木平蔵作 | 10,000~80,000円 |
御所人形 十二世伊東久重 | 10,000~200,000円 |
御所人形 有職御所人形師 岡本玉水 | 5,000~20,000円 |
御所人形 面屋庄三(面庄) | 1,000~30,000円 |
御所人形 平安御所人形司 浮舟 | 10,000~100,000円 |
御所人形 野口光彦 | 5,000~50,000円 |
御所人形 時代伊豆蔵人形 | 3,000~50,000円 |
御所人形の買取実績
こんなお悩みございませんか?
- 実家の納屋から出てきた古い御所人形を処分したい
- 所有している御所人形が幾らくらいで売れるかどうか査定してほしい
- コレクションしていた御所人形を、まとめて売りたい
- 先祖代々伝わる御所人形を売りたい
- 古そうな伊豆倉人形を鑑定してほしい
ご安心ください!
御所人形買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
御所人形を高く売る方法|買取のポイントは?
御所人形を高く売りたいなら、アンティークや京都の歴史に詳しい鑑定士に依頼しましょう。
御所人形の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作者の署名の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる御所人形の買取業者の選び方
御所人形の査定は、アンティークを無料鑑定している実績豊富な業者に依頼しましょう。
査定は無料のお店を選びましょう
御所人形の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
御所人形について
御所人形の読み方は、「ごしょにんぎょう」です。5〜6歳くらいの幼い子ども(男の子が多い)の人形のことで、京都の宮中や公家の間で人気を集めていました。古くは帝をかたどった人形だともいわれています。子どもらしいふくよかな造形と、幼さを演出するための頭の大きさが特徴です。ちなみに、御所人形と称されるようになったのは明治以降のことです。江戸時代は、白菊人形、頭大人形などと呼ばれており、朝廷や公家から下賜されることも多かったとされています。国許の土産品としても人気があったため、徐々に公家から一般にも流通していきました。江戸時代末期には、庶民の間でも玩具用人形として普及したといわれています。粘土製、あるいは木彫製の人形で、裸の造形が多いですが雛人形や五月人形などは着物を着せられている御所人形も多く見られます。また、京都らしく烏帽子や頭巾をかぶった姿にかたどられるものも多く、京都土産としても人気を博しました。アンティークの御所人形は、インテリアとしても価値が高く買取市場でも人気があります。子どもらしいあどけない表情と、福を呼んでくれそうなまるまると健康的な佇まいが見る人に癒しを授けてくれるのかもしれませんね。