江戸切子買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な江戸切子作品の価値を査定いたします。福助では盃やグラスなど幅広いジャンルの江戸切子の高価買取・査定が可能です。不要な江戸切子の処分・売却をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。
江戸切子の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
江戸切子 黒川昭男 ロックグラス | 6,000~45,000円 |
江戸切子 三代秀石 瑠璃被輪花籠目文 鉢 | 18,000~58,000円 |
江戸切子 小林英夫 篭目切子皿 5枚組 | 6,000~18,000円 |
江戸切子 篠崎清一 酒器 | 10,000~30,000円 |
江戸切子 二代秀石 須田富雄 大皿 | 15,000~135,000円 |
江戸切子 根本幸雄 クリスタルガラス 亀甲矢来文切子重箱 | 31,000~50,000円 |
江戸切子 但野英芳 グラス | 23,000~39,000円 |
江戸切子 石田慎 ガラス 鳳凰 酒器三点 | 20,000~35000円 |
江戸切子の買取実績
-
須田秀石作 江戸切子黄被八角籠目文盃 買取価格 7,000円
-
須田秀石作 江戸切子金赤被酒盃 買取価格 5,000円
-
須田秀石 江戸切子 金赤被硝子徳利 買取価格 8,000円
-
須田秀石作 江戸切子ロックグラス 買取価格 7,000円
-
須田秀石作 江戸切子鼓形花生 買取価格 5,000円
-
須田秀石作 江戸切子大皿 買取価格 20,000円
-
須田秀石作 江戸切子ダイヤ文大鉢 買取価格 15,000円
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
こんなお悩みございませんか?
- 遺品の江戸切子を処分したい
- 所有している江戸切子の盃やカップが幾らくらいで売れるかどうか査定してほしい
- 亡母が集めていた江戸切子の買取相場が知りたい
- コレクションしていた江戸切子の器を、まとめて売りたい
ご安心ください!
江戸切子買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
江戸切子を高く売る方法|買取のポイントは?
プレゼントとしても人気のガラス製品「江戸切子」を高く売却する方法をお教えします。
江戸切子の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作者の落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる江戸切子買取業者の選び方
江戸切子を売却する際に選ぶべき買取業者のポイント、選ぶコツをお教えします。
査定は無料のお店を選びましょう
江戸切子の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
江戸切子について
「江戸切子(えどきりこ)」は、江戸時代に成立したガラス工芸技術です。江戸時代の後期、天保時代に江戸のビードロ屋であった加賀屋久兵衛が作ったと言われます。その後、明治6年に品川興業社硝子製造所が設立。明治14年にイギリス人技師、エマニュエル・ホープトマンのもとで江戸切子の技法が確立されました。切子ガラスは大正時代から昭和初期にかけて多数作られ、その後はいったん下火になりますが、昭和60年に東京都の伝統工芸品産業に指定。平成14年には国の伝統的工芸品にも指定されました。東京に根付いた伝統工芸品です。
切子といえば江戸切子か、薩摩切子といわれます。江戸切子と薩摩切子との違いは、色付きの「色被ガラス(いろきせガラス)」部分の厚みの差です。江戸切子は色被ガラスが薄いため、色のある部分とない部分がくっきりと際立って見えます。いっぽう薩摩切子は色被ガラスが厚いため、カットした部分にぼかしが残るのです。カットが深くシャープで華やかな江戸切子は、江戸時代からの歴史を受け継ぐ貴重な工芸品。ロックグラスやワイングラスとして日常でも使えるため、ギフトとしても人気があります。