薩摩切子買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な薩摩切子作品の価値を査定いたします。福助ではグラスや酒器など幅広いジャンルの薩摩切子の高価買取・査定が可能です。不要な薩摩切子の処分・売却をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。
目次
薩摩切子の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
薩摩切子 中根櫻亀(おうき) 酒器セット | 20,000~75,000円 |
薩摩切子 島津磯斉彬竈 タンブラーセット | 28,000~48,000円 |
薩摩切子 中根総子 箱付 鉢 | 12,000~32,000円 |
薩摩切子 渡邊明 被りガラス菓子器 | 23,000~250,000円 |
薩摩切子 松浦正行 藍色 切子碗 | 8,000~78,000円 |
薩摩切子 島津磯斉彬竈 創作島津 切子八角酒瓶 | 50,000~80,000円 |
薩摩切子 辻俊幸 被せガラス 脚付杯 | 20,000~34,000円 |
薩摩切子 由水常雄作 ぐい呑み 酒器 | 14,000~22,000円 |
薩摩切子の買取実績
-
創作薩摩切子青被酒杯 買取価格 10,000円
-
薩摩切子 脚付き赤被せグラス 買取価格 10,000円
-
薩摩ガラス工芸切子猪口 買取価格 10,000円
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
こんなお悩みございませんか?
- 遺品の薩摩切子グラスを処分したい
- 所有している薩摩切子の酒器が幾らくらいで売れるかどうか査定してほしい
- 亡母が集めていた薩摩切子の買取相場が知りたい
- コレクションしていた薩摩切子の器を、まとめて売りたい
ご安心ください!
薩摩切子買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
薩摩切子を高く売る方法|買取のポイントは?
薩摩切子を売りたい時は、ガラスの歴史に詳しく価値を知る鑑定士に依頼しましょう。
薩摩切子の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作者の署名の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
薩摩切子の買取業者の選び方
薩摩切子の売却は、工芸品の無料鑑定をしている買取業者にまず相談しましょう。
査定は無料のお店を選びましょう
薩摩切子の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
薩摩切子について
鹿児島の工芸品である薩摩切子は、江戸時代末に海外交易品として開発されました。切子とは金属や石の回転砥石でガラスに溝を切り、模様をつける技法で、カットグラスともいいます。当時の島津家当主の意向によって築かれた工場群「集成館」では多い時で100名以上の職工がガラス細工製造に従事しており、輸出用の工芸品のほか、瓶や板ガラスも作られていたといわれています。この時期、日本で初めて紅色の着色ガラスの製造に成功し、江戸切子では出せなかったこの色は「薩摩の紅ガラス」と称されました。1863年の薩英戦争で工房が焼失したために一時薩摩切子は歴史から姿を消しますが、1985年に復興プロジェクトがおこり、紅、藍、紫、緑色の薩摩切子が復元されました。さらに幻とされていた金赤色、黄色の再現にも成功し、グラデーションの技法などを加え、水差し、アクセサリーなどさまざまな製品を発表しています。薩摩切子の特徴は、美しい色彩と「ぼかし」の技術です。「ぼかし」は、透明なガラスに色ガラスを厚く被せた上で切子をデザインすることで、溝や模様の境界をあいまいにする工法をいいます。この技術により江戸切子とは異なる趣、色の美しさを味わうことができるといえるでしょう。