本物か偽物か… 掛け軸の「真贋」を見分ける方法

本物か偽物か…遺品の掛け軸「作者&価値」を見分ける方法

「家にある掛け軸、価値はあるのかな・・・?」「作者が誰かわからないから、安物かも・・・」そんなふうに思っていませんか?

掛け軸は、作者がわからなくても高価買取してもらえることがあります。

この記事では、掛け軸の価値がどこにあるのかなどを解説しながら、手元にある掛け軸が本物か、偽物か、真贋を見分けるポイントをご紹介していきましょう。

掛け軸の作者を知るには?

作者を知る手がかりは落款や署名

落款と署名手がかりとして分かりやすいのが、必ずといっていいほど掛け軸にある落款(らっかん)や署名です。落款は赤い朱肉印のようなもので、署名は手書きのサインのようなもの。どちらも「私が描きました」というのを示す大切なヒントになります。

落款と署名は物によっては素人では読めないことが多いのですが、プロの鑑定士が見れば一目瞭然です。

ただ、中にはこの落款や署名を真似た偽物も出回っています。安易に信じてしまうのは問題です。

入手ルートや技法からも判断

お手持ちの掛け軸は、どこから手に入れたものかわかっていますか?

例えば、以下のようなAとBの2つの掛け軸があったとします。

  • Aの掛け軸は、近所の蚤の市で見つけて購入したもの
  • Bの掛け軸は、大企業の社長さんから、お礼にといただいたもの

これは素人でも、どちらが「本物である可能性が高いか」が分かります。

もちろん、Bの掛け軸も適当な偽物である可能性は充分あります。しかし、お礼の品に偽物を渡す人は少ないはず。おそらく、鑑定済みの高価な品を贈ってくれたのだろうと想定できます。

また、同じ掛け軸に見えても、そこに描かれている絵の描画方法や仕立てられ方を見れば、時代や作家が特定できることもあります。

付属品に手がかりがある場合も

掛け軸の付属品掛け軸の入っている木箱や、その木箱に同梱されている資料などがあれば、それらの付属品が手がかりとなる場合があります。素人ではわからなくても、プロの鑑定士であれば分かることもありますので、必ず保管しておきましょう。

亡くなられた方が何か情報を残してないか

収集していた方が故人で、すでに由来など聞くことはできない場合もあるでしょう。そういったときは、故人の日記や手帳があれば、掛け軸の情報があるかもしれません。もし、遺品がまだ残っているようなら、メモした痕跡がないかも一緒に探してみましょう。

また、故人が生前仲よくしていた知人があれば、尋ねてみてもいいかもしれません。これらは、鑑定時の大事な情報になります。

本物・偽物?掛け軸を見分ける方法はある?

美術品の中でも贋作が多い掛け軸

竜の掛け軸

実は、掛け軸は贋作が多いのをご存知でしょうか。印刷ではなく肉筆であっても、とっても精巧にできている偽物が多く出回っているのです。

人気作家の掛け軸となれば9割は贋作だというから驚きですよね。

専門家でも慎重を要する掛け軸の真贋の見分け

掛け軸が本物か贋作かを見極めるには、専門家でも苦労します。例えば、贋作とは意外と精巧にできている物が多く、落款などを見ただけでは偽物かどうかがわからないことがあります。

ある鑑定士の話しによると、掛け軸の絵全体を見渡すようにしているとのこと。どういうことかというと、例えば、

「この作家の他の掛け軸は動物がもっとイキイキと描かれているのに、この掛け軸の動物はなんだか適当に描かれていて生命力を感じない…」

こんなことから、本物か偽物かを見極めているそうです。

これは、いくつもの「ホンモノ」を見極めてきた経験豊富な鑑定士でなければ気づけないこと。もちろん専門家は他にも、落款はどうか、画風はどうかなど色んな部分を見て真贋を見分けていくそうです。

箱や資料などは必ず保管を

真贋を見極めるためにも役立つのが、箱書きや添付されている資料です。実は偽物の掛け軸だと、収められている木箱の作りが、適当であることもあるそうです。

付属品の信憑性が高ければ、その掛け軸も本物である可能性が高まります。もし、これらの木箱や資料がない場合は、付属品がないことで「偽物かもしれない…」と、疑われかねませんので、必ずとっておくようにしましょう。

掛け軸の価値は、作者だけでは決められない

作者不明でも歴史的価値があれば売れる

作者不明の掛け軸

骨董品や美術品の世界では、作者がわからなくても価値があることがあります。歴史的にとても古いものだったり、とても古いのに素晴らしいクオリティの絵が描かれていると、作者不明でも欲しがる人がいるからです。

掛け軸は中国から伝えられてきたもので、すでに飛鳥時代には日本にあったという掛け軸。鎌倉時代には水墨画の掛け軸も出回り、日本の歴史の中でもとても古い歴史があります。古ければ古いほど、査定額が高まる可能性もあるでしょう。

今まで見つかっていない価値のある掛け軸が出ることも

掛け軸は、家の床の間などに飾って楽しむものです。市場に出回っているものや美術館などに保存されていれば公にされますが、代々家に伝わるものは、その価値が公にされることはありません。

そのため、もしかしたら、あなたの家にある掛け軸が、今まで見つかっていなかったとても価値の高い掛け軸であることもあるのです。

色々自分で調べてみて、自分の家の掛け軸はイマイチかな…と思うのは時期尚早です。

捨てずに査定を受けてみましょう

掛け軸は巻物になって保管されているので、小さなサイズのものならポイッと捨ててしまうこともあるかもしれません。しかし、高額な掛け軸を買取業者に持ち込んだ人たちの中には、「どうせ価値はないだろう」と思って持ち込んだ人もたくさんいます。

あなたも捨てずに、まずは査定に出してみるといいでしょう。

掛け軸の作者を知るには専門家に査定してもらおう

作者や真贋は簡単に判定できない

掛け軸

掛け軸は、歴史的にもたくさんの贋作が世に生み出されていることで知られています。飛鳥時代など、古くから日本にあった掛け軸は、長い年月の中で贋作もたくさん生み出されました。

しかも、それらの贋作の作りはとても精巧で、落款や署名で見極めようとしても簡単ではありません。たとえ骨董品や美術品の買取業者であったとしても、その鑑定士が掛け軸に疎ければ、その正しい価値は見極めることができない可能性もあります。

作者についても、有名な作家以外ではわからない鑑定士も世の中には少なくありません。

作者を特定したポイントや価格の理由を説明してもらおう

もし、掛け軸の査定をしてもらったら、その査定額になった理由を説明してもらうといいでしょう。

良心的な業者であれば、「この作風は○○時代のものでとても希少です」「汚れがあるから査定が低くなってしまいます」など、丁寧に査定のポイントを解説してくれるはずです。

鑑定料が心配であれば、無料査定も活用しよう

掛け軸は、掛け軸に精通した鑑定士でないと正しく査定ができないものです。正しく査定できないということは、市場価値を割り出せないということ。市場価値がわからなければ、買い取れるギリギリの査定額も割り出せません。

しかし、どの鑑定士が掛け軸に精通しているのかは、なかなかわからないものです。

そのため、鑑定のキャンセル料などが必要ない業者を選んで、複数の業者に買取査定を依頼してみましょう。鑑定料が無料であれば、損することもなく、その掛け軸の価値を確かめられます。また、一番高額査定をしてくれた業者に売却することも可能です。

掛け軸の見分け方まとめ

査定価値は、なかなか素人では見極められないものです。また、専門の鑑定士でなければ、なかなか見極めることはできません。作者がわかってもわからなくても、その価値は鑑定してもらわなければハッキリしないもの。

価値があるのかわからない掛け軸をお持ちの方は、鑑定料無料の業者に依頼して、作者や価値を明確にしてもらうことをおすすめします。