堆朱買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な堆朱の価値を査定いたします。福助では香合や食籠など様々な堆朱作品の高価買取・査定が可能です。作家や価値の分からない堆朱の査定や、不要な堆朱の処分・売却をお考えなら、無料の出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
堆朱の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
堆朱 吉甫作 漆工芸万年筆 | 80,000~250,000円 |
堆朱 雲龍彫長方箱 | 50,000~230,000円 |
堆朱 雲龍図食籠 蓋物 | 20,000~80,000円 |
堆朱 細密彫刻盆 | 20,000~120,000円 |
堆朱 中国古玩 花瓶 | 15,000~150,000円 |
堆朱 箪笥 | 200,000~360,000円 |
堆朱 高橋静堂作 堆朱昆虫ノ図香筒 | 90,000~150,000円 |
堆朱 大硯屏 | 75,000~180,000円 |
堆朱の買取実績
-
堆朱天女図大花瓶 買取価格 130,000円
-
堆朱菊図蓋物 買取価格 7,000円
-
堆朱山水図瓢型花瓶 買取価格 30,000円
-
堆朱山水図花瓶 買取価格 15,000円
-
堆朱四方盆 買取価格 20,000円
-
堆朱帯留 買取価格 10,000円
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
こんなお悩みございませんか?
- 形見分けで貰った古い堆朱の香合を売りたい
- 先祖から伝わる家宝の堆朱食籠の買取相場が知りたい
- 古い堆朱の花瓶の買取相場を知りたい
- 実家にある中国の堆朱食籠を鑑定してほしい
- 遺品整理で出てきた、堆朱の茶道具を査定してほしい
ご安心ください!
堆朱買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
堆朱の買取でお困りの方、「こんな質問や相談をしても大丈夫?」と悩む前に、まずはお電話ください。
3つの買取方法が選べます
堆朱を高く売る方法|買取のポイントは?
堆朱を高く売るには、価値のわかる目利きに査定依頼し、複数見積もりを比較するのがコツです。
堆朱の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作者の落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる堆朱買取業者の選び方
堆朱の買取業者は、無料査定・無料鑑定ができて、これまでの堆朱の買取実績が多い業者です。
査定は無料のお店を選びましょう
堆朱の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
堆朱買取でよくある質問
堆朱買取でお客さまからよくお問い合わせいただく質問と、
その回答を紹介しています。
❓ どのような堆朱が高く売れますか?
❓ 骨董品と呼べるほど古い堆朱ではありませんが、売れますか?
❓ 堆朱が少し欠けていても売れますか?
❓ 堆朱の査定は有料ですか?
堆朱について
「堆朱(ついしゅ)」は漆工芸の技法です。朱色に着色した漆を土台となる器に何層も塗り、漆層を作ってその上に絵柄や文様を彫刻するもの。中国で生まれた技法だといわれ、唐時代の文献に見られます。なお、中国では堆朱といわず、「剔紅(じっこう)」という呼称です。堆朱は、鎌倉・室町時代に日本へ伝わりました。当時、中国からやってくる美術品・工芸品は「唐物(からもの)」と呼ばれて、日本の貴人に珍重されていました。現在も日本各地で堆朱作品が作られています。有名なのは新潟県の村上地方で制作される「村上木彫堆朱」。村上地方は平安時代から続く天然漆の産地です。15世紀の初め、村上地方での寺社建築にあたって京都からきた漆器職人が堆朱の技法を伝え、江戸時代を通じて庶民にまで広がりました。村上木彫堆朱は、完成までに約19の皇帝が必要とされる繊細な美術品。木地に花鳥を彫刻して漆を塗り、上塗り後に艶消し、毛彫りをおこないます。茶筒や箱、花瓶のほか、キーホルダーやペンダントなどのアクセサリー類が作られており、いずれも人気のアイテム。また宮城県の伝統工芸「仙台堆朱」は朱漆と黒漆を入れる技法です。朱と黒の取り合わせが上品で美しく、海外からの観光客にも、とても人気があります。