象牙彫刻買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な象牙彫刻の価値を査定いたします。福助では様々な象牙彫刻の高価買取・査定が可能です。作家や価値の分からない象牙彫刻の査定や、不要な象牙作品の処分・売却をお考えなら、無料の出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
象牙彫刻の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
象牙彫刻 細密観音像 | 20,000~200,000円 |
象牙彫刻 細工透彫刻蓋付香炉 | 15,000~100,000円 |
象牙彫刻 細密彫刻饅頭根付 | 10,000~30,000円 |
象牙彫刻 細密彫緒締め玉 | 10,000~30,000円 |
象牙彫刻 三味線糸締め | 5,000~20,000円 |
象牙彫刻 印籠 花鳥蒔絵 | 10,000~25,000円 |
象牙彫刻 七福神 寿老人 置物 | 30,000~70,000円 |
象牙彫刻 麻雀牌 古牌 背竹碑 | 15,000~45,000円 |
象牙彫刻の買取実績
-
象牙彫刻 観音立像 買取価格 40,000円
-
象牙象嵌蒔絵紫陽花図額 買取価格 180,000円
-
本象牙彫刻 饕餮紋蓋物 買取価格 30,000円
-
本象牙ガチョウ置物 買取価格 160,000円
-
本象牙彫刻 猪置物 買取価格 20,000円
-
本象牙彫刻 羽箒と鼠 買取価格 100,000円
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
こんなお悩みございませんか?
- 価値の分からない古い象牙彫刻を鑑定してほしい
- 故人が大切にしていた象牙の置物を買い取ってほしい
- 価値のわからない象牙の彫刻を鑑定してほしい
- 象牙製品を売りたいけど、どこに持ち込んでいいか分からない
ご安心ください!
象牙買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
象牙彫刻の買取や査定について「こんな質問や相談をしても大丈夫?」と悩む前に、まずはお電話ください。
3つの買取方法が選べます
買取できる象牙彫刻の種類 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
根付 | 撥 | 麻雀牌 | アクセサリー | 印鑑 | 置物 | 琴柱 | 仏像 |
象牙彫刻を高く売る方法|買取のポイントは?
七福神から聖母子像まで置物として人気の「象牙彫刻」を高く売却する方法とは。
象牙彫刻の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう
作者の落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる象牙彫刻買取業者の選び方
象牙彫刻買取は、鑑定実績が豊富でなおかつ無料査定を実施している業者に依頼しましょう。
査定は無料のお店を選びましょう
象牙彫刻の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう
3つの買取方法が選べます
象牙彫刻買取でよくある質問
象牙彫刻買取でお客さまからよくお問い合わせいただく質問と、
その回答を紹介しています。
❓ どのような象牙彫刻が高く売れますか?
❓ 査定前に汚れなどは自分で手入れをしたほういいですか?
❓ 作家のわからない象牙彫刻も査定してくれますか?
❓ 象牙彫刻の査定は有料ですか?
象牙彫刻について
「象牙彫刻」とは、象牙を素材に細かい彫刻をした美術工芸品です。象牙彫刻の歴史は非常に古く、約32000年前に作られた小さな獅子頭の立像がドイツで発見されています。マンモスの象牙を彫刻したもので、世界でももっとも古い彫刻作品のひとつです。象牙彫刻では人物や動物のほか、巨大な建物とその中にいる人物群像など巨大な作品も作られています。とくに中国では象牙が珍重され、宮廷職人によって高度な彫刻技術が確立しました。立体彫刻、浮き彫り、透かし彫りなどの技法が磨かれ、大胆な造形表現に加えて表情豊かな装飾がほどこされた優美な象牙彫刻が次々と生み出されました。日本へは中国から象牙彫刻の技術が伝わり、奈良時代の正倉院宝物の中にも中国渡りの象牙作品「紅牙撥鏤尺」という赤く染めた象牙彫刻の物差しが収蔵されています。江戸時代になり、根付や印籠といった日用品・置物に象牙が使われるようになると、細工はどんどん精巧になります。以後、大正時代には象牙の着色技術がさらに進み、色彩豊かな象牙彫刻が登場します。天才牙彫師と言われた安藤緑山の作品は、象牙を素材としながら野菜や昆虫をリアルそのものに削り出した逸品。精緻な彫刻と大胆な着色で、今も見るものをひきつけています。