京焼買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な京焼の価値を査定いたします。福助では清水焼など様々な京焼の高価買取・査定が可能です。作家や価値の分からない京焼の査定や、不要な京焼の処分・売却をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。
京焼の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
京焼 河井寛次郎 茶碗 | 100,000~400,000円 |
京焼 青木木米 横手急須 | 20,000~130,000円 |
京焼 中村翠嵐作 水指 | 20,000~40,000円 |
京焼 人間国宝 石黒宗麿 赤絵柿図壺 | 50,000~200,000円 |
京焼 奥田頴川 赤絵獅子蓋丸香炉 | 110,000~160,000円 |
京焼 人間国宝 清水卯一 天目茶碗 共箱 | 70,000~130,000円 |
京焼 野々村仁清 黒釉茶入 | 65,000~100,000円 |
京焼 尾形乾山 絵替四方皿 五客 京焼 | 35,000~60,000円 |
京焼の買取実績
-
京焼 五山窯 林淡幽作 色絵草花茶碗 買取価格 12,000円
-
京焼 伊東陶山作 兎置物 買取価格 3,000円
-
京焼 伊東翠壺作 古代文花瓶 買取価格 10,000円
-
京焼 三浦竹泉作 染付唐子香炉 買取価格 3,000円
-
京焼 清水六兵衛作 瀬戸唐津花瓶 買取価格 5,000円
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
こんなお悩みございませんか?
- 遺品の京焼を処分したい
- 所有している京焼の作家物が幾らくらいで売れるかどうか査定してほしい
- 亡母が集めていた京焼の買取相場が知りたい
- コレクションしていた清水焼の茶碗を、まとめて売りたい
ご安心ください!
京焼買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
京焼を高く売る方法|買取のポイントは?
京焼の作品を高く売るときは、焼き物について詳しく、最新の陶磁器買取相場がわかる鑑定士と話しましょう。
京焼の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作家の署名つきの箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる京焼の買取業者の選び方
信頼できる京焼の買取業者とは、「京焼の無料鑑定を実施し、「多数の京焼を買取してきた安心の買取業者です。
査定は無料のお店を選びましょう
京焼の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
京焼について
「京焼(きょうやき)」は、京都で作られた陶磁器のことです。かつての京都には焼き物の窯が点在しており、窯の地名から御室焼・粟田口焼・八坂焼・音羽焼・御菩薩池焼などと呼ばれていました。「京焼」はその総称だったのです。現在では京都から多くの窯が消えてしまいましたが、清水寺付近で作られていた「清水焼(きよみずやき)」は健在。ちなみに京焼は経済産業大臣指定の伝統工芸品になっており、正式名称は「京焼・清水焼」といいます。現在では京焼=清水焼となっているのです。ただし現在の清水焼は清水寺周辺の東山区だけではありません。京都の山科区にある清水焼団地、宇治市の炭山で作られたものも清水焼に含まれます。京焼の特徴はみやびなデザイン。ベースとなっているのは、江戸時代の1650年頃に仁和寺前で窯を持っていた野々村仁清と、弟子の尾形乾山が生み出した華やかな色絵です。乾山の兄・尾形光琳との合作から取り入れられた琳派の大胆な絵柄も人気があり、ほかに明治時代にドイツの工芸家ワグネルから取り入れた技術も京焼の中に残っています。アジアやヨーロッパの技術や意匠を取り入れ、つねに柔軟に発展してきた京焼。国内外で高い評価を受けている美術品です。