陶磁器買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な陶磁器の価値を査定いたします。福助では日本の陶磁器だけでなく、西洋陶磁や中国・李朝の古陶磁など様々な陶磁器の高価買取・査定が可能です。作家や価値の分からない陶磁器の査定や、不要な陶磁器の処分・売却をお考えなら、無料の出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
陶磁器の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
陶磁器 乾隆年製 染付天球瓶 | 50,000~140,000円 |
陶磁器 高麗青磁草花文辰砂蓋付瓶 | 60,000~100,000円 |
陶磁器 古信楽焼 大壺 | 4,000~25,000円 |
陶磁器 館林源右衛門 花鳥図染付大花入 | 5,000~9,000円 |
陶磁器 朝鮮 李朝 白磁碗 酒杯 | 5,000~40,000円 |
陶磁器 唐 唐三彩 釈迦牟尼佛坐像 | 70,000~120,000円 |
陶磁器 李朝粉引 朝鮮陶磁器 | 35,000~180,000円 |
陶磁器 鎌田幸二 天目窯変掛分扁壷 | 36,000~60,000円 |
陶磁器の買取実績
-
薩摩焼 牡丹花鳥図花瓶
丸十字薩摩在銘 買取価格 10,000円 -
一枝庵 林沐雨 仁清鶴 置物
-
武腰潤 色絵金彩野葡萄文楊枝入 買取価格 5,000円
-
島岡達三 益子焼象嵌皿 買取価格 15,000円
-
杉浦康益 オブジェ
-
堀越窯 賀谷初一作 片口すり鉢 買取価格 10,000円
-
浅野陽 焼締柿銘々皿5客 買取価格 8,000円
-
濱田庄司作 鉄砂抜絵角瓶 買取価格 40,000円
-
昭憲皇太后陛下御所用 菊花御紋章陶器燭台 買取価格 10,000円
-
三輪栄造作 白萩釉手付酒杯 買取価格 10,000円
-
北出塔次郎作 九谷焼金襴手瑞鳥図飾瓶
-
島岡達三作 白釉象嵌縄文角皿 買取価格 12,000円
-
山本陶秀作 備前茶碗 買取価格 17,000円
-
山本陶秀作 備前火襷酒器(ぐい呑) 買取価格 16,000円
-
藤原啓作 備前火襷酒盃 買取価格 10,000円
-
藤原啓作 窯変酒器(ぐい呑) 買取価格 12,000円
-
藤原啓作 備前徳利 買取価格 12,000円
-
藤原雄作 備前花入 買取価格 10,000円
-
藤原雄作 備前たたき丸小皿6客 買取価格 10,000円
-
山本陶秀作 備前緋襷酒器 買取価格 8,000円
-
山本陶秀作 備前耳付花入 買取価格 18,000円
-
藤原雄作 備前四方皿 買取価格 8,000円
-
小西陶古作 備前焼銘々皿 買取価格 5,000円
-
仲田錦玉作 九谷焼渦打青粒香合 買取価格 10,000円
-
仲田錦玉作 九谷焼青粒唐草文香炉 買取価格 30,000円
-
南繁正作 九谷焼雀図陶板額 買取価格 10,000円
-
九谷龍山作 百人一首図花瓶 買取価格 15,000円
-
中村外志人造 九谷焼陶板額 買取価格 5,000円
-
須田菁華作 九谷焼染付小鉢「桜川」 買取価格 8,000円
-
松本佐一作 九谷焼盃酒器 買取価格 3,000円
-
藤原雄 備前砧花入 買取価格 10,000円
-
献上手古九谷焼大皿 買取価格 12,000円
-
三上亮作 赤絵化粧釉象嵌鉢 買取価格 8,000円
-
前田正博作 色絵金銀彩面取酒器 買取価格 33,000円
-
高橋紘作 色絵絵替り八寸組皿 買取価格 20,000円
-
高橋誠作 蓮池翡翠図皿五客 買取価格 12,000円
-
河本礫亭造 染付草花文花瓶 買取価格 10,000円
-
内藤六郎作 陶板額 買取価格 10,000円
-
青手古九谷大皿 買取価格 50,000円
-
浅野治志作 色絵陶筥 買取価格 10,000円
-
前田正博作 色絵洋彩鉢 買取価格 30,000円
-
渡辺国夫作 色絵金銀彩線紋鉢 買取価格 30,000円
-
隠崎隆一作 備前焼ぐい呑 買取価格 30,000円
-
杉浦康益作 陶の博物誌「山桃」 買取価格 50,000円
-
島岡達三作 象嵌赤絵草花文角皿 買取価格 35,000円
-
古備前 虎伏香炉 買取価格 35,000円
-
伊勢崎淳作 備前焼花生 買取価格 7,000円
-
濱田庄司作 益子焼マグカップ 買取価格 10,000円
-
中里太郎右衛門作 絵唐津額皿 買取価格 3,000円
-
蓮に鷺の図白磁置物 買取価格 40,000円
-
萩焼陶彩景草花図扇面組皿・十二世坂高麗左衛門 買取価格 60,000円
-
古川隆久 釉彩こなら文六角陶筥陶箱 買取価格 20,000円
-
杉浦康益作 『ホオズキ』置物 買取価格 13,000円
-
伊平造 伊万里焼染付鯉図二尺大皿 買取価格 20,000円
-
山岸大成作 九谷焼「鳩方皿」 買取価格 10,000円
-
陶磁器 藤井朱明作 白磁彫文花器 買取価格 50,000円
-
陶磁器 村上玄輝 緑彩獅子唐草文花瓶 買取価格 60,000円
-
陶磁器 村上玄輝 染錦唐子絵高台鉢 買取価格 35,000円
-
陶磁器 村上玄輝 染錦蝶更紗文花瓶
-
陶磁器 井上萬二作 有田焼青白磁彫文壺 買取価格 25,000円
-
陶磁器 藤井朱明作 有田焼木の葉紋白磁花器 買取価格 50,000円
-
陶磁器 十三代今泉今右衛門作 錦牡丹絵酒器 買取価格 5,000円
-
陶磁器 今泉今右衛門作 錦藤袴画果物皿 買取価格 4,000円
-
陶磁器 今泉今右衛門 錦花模様べリセット 買取価格 6,000円
-
陶磁器 今泉今右衛門作 錦獅子牡丹模様茶器揃 買取価格 17,000円
-
陶磁器 今泉今右衛門 錦桃画果物皿 買取価格 10,000円
-
陶磁器 今泉今右衛門作 錦柘榴画果物皿 買取価格 10,000円
-
陶磁器 今泉今右衛門作 錦沈丁花模様茶器五客揃 買取価格 16,000円
-
陶磁器 今泉今右衛門作 錦葵絵皿 買取価格 2,500円
-
陶磁器 今泉今右衛門作 錦花模様花瓶 買取価格 3,000円
-
陶磁器 十三代今泉今右衛門作 有田焼錦赤玉文組飯碗 買取価格 2,000円
-
陶磁器 十三代今泉今右衛門本人作 色鍋島緑地草花更紗文蓋物 買取価格 120,000円
-
陶磁器 十三代酒井田柿右衛門 染錦瓢文番茶器 買取価格 20,000円
-
陶磁器 十四代 酒井田柿右衛門作 錦栗鶉文一輪生 買取価格 12,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門 苺文碗皿(カップ&ソーサー) 買取価格 18,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門作 柿型箸置 買取価格 11,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門 染錦唐草鳳凰文皿五客 買取価格 17,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門 柿葉型箸置 買取価格 8,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門 錦葡萄文文鎮 買取価格 10,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門 錦蓼文皿五客 買取価格 25,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門作 錦牡丹文湯呑 買取価格 6,000円
-
陶磁器 十二代酒井田柿右衛門作 有田焼染錦柿絵徳利一対 買取価格 5,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門 有田焼漆錦柿文湯呑 買取価格 7,000円
-
陶磁器 十三代酒井田柿右衛門 有田焼桐鳳凰文額皿 買取価格 27,000円
-
陶磁器 十四代酒井田柿右衛門作 錦苺文湯呑二客揃 買取価格 18,000円
-
陶磁器 酒井田柿右衛門作 菊鳥文小壺 買取価格 22,000円
-
陶磁器 十三代酒井田柿右衛門 錦秋草鶉文花瓶 買取価格 10,000円
-
陶磁器 京焼五山窯 林淡幽作 色絵草花茶碗 買取価格 12,000円
-
陶磁器 伊東陶山作 兎置物 買取価格 3,000円
-
陶磁器 伊東翠壺作 京焼古代文花瓶 買取価格 10,000円
-
陶磁器 三浦竹泉作 染付唐子香炉 買取価格 3,000円
-
陶磁器 清水六兵衛作 瀬戸唐津花瓶 買取価格 5,000円
-
陶磁器 武腰潤 色絵金彩野葡萄文楊枝入 買取価格 5,000円
-
陶磁器 北出塔次郎作 九谷焼金襴手瑞鳥図飾瓶
-
陶磁器 仲田錦玉作 九谷焼渦打青粒香合 買取価格 10,000円
-
陶磁器 仲田錦玉作 九谷焼青粒唐草文香炉 買取価格 30,000円
-
陶磁器 南繁正作 九谷焼雀図陶板額 買取価格 10,000円
-
陶磁器 九谷龍山作 百人一首図花瓶 買取価格 15,000円
-
陶磁器 中村外志人造 九谷焼陶板額 買取価格 5,000円
-
陶磁器 須田菁華作 九谷焼染付小鉢「桜川」 買取価格 8,000円
-
陶磁器 松本佐一作 九谷焼盃酒器 買取価格 3,000円
-
陶磁器 献上手古九谷焼大皿 買取価格 12,000円
-
陶磁器 青手古九谷大皿 買取価格 50,000円
-
陶磁器 山岸大成作 九谷焼「鳩方皿」 買取価格 10,000円
-
陶磁器 初代徳田八十吉作 古九谷写菓子鉢 買取価格 60,000円
-
陶磁器 九谷八十吉造 鳳凰図 古九谷敬慕華瓶 買取価格 40,000円
-
陶磁器 九谷正彦造(三代 徳田八十吉) 古九谷意花鳥図手付鉢 買取価格 80,000円
-
陶磁器 二代 徳田八十吉造 深厚釉香合 買取価格 40,000円
-
陶磁器 二代 徳田八十吉 深厚耀変茶碗 買取価格 5,000円
-
陶磁器 二代 徳田八十吉造 深厚釉香合 買取価格 5,000円
-
陶磁器 徳田八十吉 九谷焼 碧明耀彩『円』 買取価格 300,000円
-
陶磁器 四代徳田八十吉作茶碗 銘:香春 買取価格 40,000円
-
陶磁器 三代徳田八十吉(正彦)作 九谷焼碧明耀彩花瓶 金銘 買取価格 70,000円
-
陶磁器 三代徳田八十吉作 九谷焼彩釉一輪挿し(箱なし) 買取価格 10,000円
-
陶磁器 徳田八十吉作 九谷焼碧明燿彩瓢箪型一輪挿し 買取価格 50,000円
-
陶磁器 三代目徳田八十吉 九谷焼 碧彩釉水指 買取価格 50,000円
-
陶磁器 徳田正彦(三代目:徳田八十吉)九谷焼 壺 買取価格 40,000円
-
陶磁器 九谷焼 徳田八十吉作 碧明燿彩花瓶 買取価格 200,000円
-
陶磁器 福島武山作 赤絵小紋手徳利 買取価格 50,000円
-
陶磁器 福島武山作 九谷焼赤絵仙人文香炉 買取価格 40,000円
-
陶磁器 福島武山 赤絵瑞鳥文九谷佐野窯茶碗 買取価格 50,000円
-
陶磁器 米久和彦 赤絵金襴手細描牡丹唐草鳳凰図陶額 買取価格 18,000円
-
陶磁器 米久和彦 白磁金襴手鳳龍文水指 買取価格 10,000円
-
陶磁器 米久和彦 赤絵細描小紋帯留 買取価格 6,000円
-
陶磁器 米久和彦 赤絵金襴手鳳凰文帯留 買取価格 6,000円
-
陶磁器 米久和彦作 赤絵金襴手松竹梅文寅図盃 買取価格 3,000円
-
陶磁器 米久和彦 赤繪七宝文獅子盃 買取価格 5,000円
-
陶磁器 米久和彦作 赤繪風車文花瓶 買取価格 110,000円
-
陶磁器 三浦小平二作 青磁小壺 買取価格 70,000円
-
陶磁器 鶴紋透かし火屋付青磁三脚香炉 買取価格 6,000円
-
陶磁器 龍泉窯天龍寺青磁獅子香炉 買取価格 20,000円
-
陶磁器 天龍寺青磁 花刻大平鉢 買取価格 35,000円
-
陶磁器 初代諏訪蘇山作 青磁袴腰香炉 買取価格 40,000円
-
陶磁器 二代目加藤渓山作 砧青磁牡丹花瓶 買取価格 5,000円
-
陶磁器 中島宏作 青磁大壺 買取価格 35,000円
-
陶磁器 新垣栄三郎 壺屋焼赤絵壺 買取価格 17,000円
-
陶磁器 島岡達三作 象嵌赤絵草花文方壺 買取価格 33,000円
-
陶磁器 李朝 鐵砂大壺 買取価格 70,000円
-
陶磁器 高橋誠作 色絵群雀図大壺 買取価格 35,000円
-
陶磁器 高橋誠作 金彩桜に目白図壺 買取価格 12,000円
-
陶磁器 高橋誠作 色絵竹雀図壺 買取価格 20,000円
-
陶磁器 原清作 褐釉黒文壺 買取価格 10,000円
-
陶磁器 中華民国期・染付大花瓶 買取価格 70,000円
-
陶磁器 新垣栄三郎 壺屋焼赤絵壺 買取価格 70,000円
-
陶磁器 李朝染付面取草花文壺 買取価格 50,000円
-
陶磁器 山本陶秀作 備前茶碗 買取価格 17,000円
-
陶磁器 山本陶秀作 備前火襷酒器(ぐい呑) 買取価格 16,000円
-
陶磁器 藤原啓作 備前火襷酒盃 買取価格 10,000円
-
陶磁器 藤原啓作 窯変酒器(ぐい呑) 買取価格 12,000円
-
陶磁器 藤原啓作 備前徳利 買取価格 12,000円
-
陶磁器 藤原雄作 備前花入 買取価格 10,000円
-
陶磁器 藤原雄作 備前たたき丸小皿6客 買取価格 10,000円
-
陶磁器 山本陶秀作 備前緋襷酒器 買取価格 8,000円
-
陶磁器 山本陶秀作 備前耳付花入 買取価格 18,000円
-
陶磁器 藤原雄作 備前四方皿 買取価格 8,000円
-
陶磁器 小西陶古作 備前焼銘々皿 買取価格 5,000円
-
陶磁器 藤原雄 備前砧花入 買取価格 10,000円
-
陶磁器 隠崎隆一作 備前焼ぐい呑 買取価格 30,000円
-
陶磁器 古備前 虎伏香炉 買取価格 35,000円
-
陶磁器 伊勢崎淳作 備前焼花生 買取価格 7,000円
*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
陶磁器買取品目
高価買取中の有名陶磁器作家 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
荒川豊蔵 | 石黒宗麿 | 石井不老 | 伊勢崎淳 | 伊藤赤水 | 伊東陶山 | 井上萬二 | 板谷波山 | 今泉今右衛門 | 隠崎隆一 | 加藤孝造 | 加藤卓男 | 加藤唐九郎 | 加藤土師萌 | 金重陶陽 | 加守田章二 | 河井寛次郎 | 川喜田半泥子 | 北大路魯山人 | 金城次郎 | 近藤悠三 | 酒井田柿右衛門 | 清水卯一 | 島岡達三 | 杉浦康益 | 鈴木藏 | 諏訪蘇山 | 清風与平 | 田村耕一 | 塚本快示 | 徳田八十吉 | 富本憲吉 | 中里無庵 | 中島宏 | 浜田庄司 | 原清 | 深見陶治 | 福島善三 | 藤原啓 | 藤原雄 | 前田昭博 | 前田正博 | 松井康成 | 三浦小平二 | 宮川香山 | 三輪休和 | 三輪壽雪 | 山田常山 | 山本陶秀 | 吉田美統 |
こんなお悩みございませんか?
- 先祖代々伝わる古い陶磁器を鑑定してほしい
- 遺品整理で見つかった皿など陶磁器をまとめて処分したい
- 相続した陶磁器が幾らくらいで売れるか買取相場を教えてほしい
- 使っていない陶磁器を引き取って欲しい
ご安心ください!
陶磁器買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
3つの買取方法が選べます
陶磁器をお売りいただいたお客様の声
-
40代女性
収集癖のある両親の下で育ち、大量の置物が遺され途方に暮れていました。 有名な作家の置物から、旅先で一目惚れしたような所謂ノンブランドの陶器の置物まで、百以上はあったと思います。 いくつかはきょうだいで引き取り、親戚にも形見分けしましたがどうにも持て余し、今回の買取を依頼しました。出張買取を申し込む際は、これだけ大量のものをお願いして大半ががらくたでは、と恥ずかしい思いがありましたが、査定当日にお見えになった業者さんは非常に物腰の丁寧な方で、バカにしたり雑にしたりする素振りは一切なく、こちらが恐縮するような誠実な対応をしていただきました。きょうだい全員、大変感謝しております、ありがとうございました。
-
40代男性
引き出物やカタログギフトでいただいた和食器セットが多く、もう使う機会がないだろうと断捨離を決意、出張買取を申し込みました。いただきものは良い品物がかなりあり、嬉しい価格で引き取っていただくことができました。 陶器買取は自分たちで店舗に持ち込むことを考えると破損が怖く、また重量があって億劫なので出張で来ていただけるのは楽ですね。 リビングに山と積んだ食器類は、箱も含めてスピーディに鑑定してくださって、査定から支払いまであっという間でした。 キッチンと押入れがスッキリして、何だか新鮮な気持ちになっています。遠くまではるばるありがとうございました。
-
30代女性
生け花を長く嗜んでいた祖母は、陶磁器収集の趣味があり、生け花用のものから茶碗まで、さまざまな陶磁器がありました。この度、ケアつきホームへの入所が決まったので、骨董品買取に強いとネットにあったこちらへお願いしました。祖母はやや物忘れがあるのですが、鑑定士の方は祖母に話を合わせてくださって、必要以上に高齢者扱いすることなく辛抱強く話を聞いてくれていました。その中で、どうしても祖母が手元に置いておきたい小さな花瓶があることが分かり、ホームへ持っていくことに。無理やり買い取るトラブルなども巷で聞いていただけに、親身な対応に深く感謝しました。 良い鑑定士さんに巡り会えて本当に良かったです。
陶磁器を高く売る方法|買取のポイントは?
陶磁器を高く売るには、陶磁器にくわしい鑑定士に依頼し、複数の見積りを取って比較することです。
陶磁器作品の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
作者の落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
信頼できる陶磁器買取業者の選び方
信頼できる陶磁器の買取業者は、どんな陶磁器も無料で査定。さらに買取実績が多い店です。
査定は無料のお店を選びましょう
陶磁器の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
3つの買取方法が選べます
陶磁器買取でよくある質問
陶磁器買取でお客さまからよくお問い合わせいただく質問と、
その回答を紹介しています。
❓ どんな陶磁器が高額買取の対象ですか?
❓ 陶磁器は揃っていなくても大丈夫ですか?
❓ 引き出物でもらった陶磁器でも売れますか?
❓ 陶磁器の査定・鑑定に料金はかかりますか?
❓ 陶磁器に傷や欠けがあっても大丈夫ですか?
❓ 陶磁器の出張買取に料金はかかりますか?
陶磁器について
「陶磁器」は、粘土や珪石などを原料とした焼き物のこと。陶器は主な原料に鉄分の多い自然の粘土を使い、完成後の作品には自然に色がつくのが特徴で釉薬も色付きのものが主に使われます。逆に磁器はカオリナイトや陶石など鉄分の少ない原料が中心。磁器の命・白さを引き立てるために透明釉を使用します。また陶器の焼成温度は約1000度、磁器は約1200度という違いもあります。日本の陶磁器生産が本格的に発達しはじめたのは、豊臣秀吉の朝鮮侵略以降のこと。多数の朝鮮人陶工が日本へ連れてこられ、楽焼・上野焼(あがのやき)・薩摩焼・唐津焼などが成立しました。
磁器では有田焼・九谷焼・瀬戸焼など日本各地でその土地の特性を生かした焼き物が生まれ、茶器に加えて日用品の制作も開始。ちなみにヨーロッパの陶磁器は18世紀以降、ドイツのマイセンを中心にフランスのセーブル焼きなどが発達しましたが、いずれも中国や日本の影響を多大に受けたといわれます。現在も日本国内では多数の陶磁器が作られ、コーヒーカップや皿などの食器やアクセサリーが作られています。またアンティークの有田焼=古伊万里には今も国内外で知られる名品が多く、華やかでデザイン性の高い九谷焼や京焼、瀬戸焼は海外からの人気も高いです。