掛軸買取なら東京大田区の福助にご依頼ください。鑑定歴20年以上の確かな実績で相場を熟知した鑑定士が、お客様の大切な掛軸の価値を査定いたします。
福助では床掛けだけでなく茶掛けや仏掛けといった様々な掛け軸の高価買取・査定が可能です。作家や価値の分からない掛け軸の査定や、不要な掛軸の処分・売却をお考えなら、無料の出張・宅配買取にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
掛軸の買取相場
品名 | 買取相場 |
---|---|
掛軸 白隠慧鶴 達磨画賛 | 300,000~800,000円 |
掛軸 橋本雅邦 山水図 | 50,000~200,000円 |
掛軸 俵屋宗達 肉筆 紙本 | 300,000~600,000円 |
掛軸 横山大観 絹本墨画 | 600,000~1,500,000円 |
掛軸 長澤蘆雪 絹本墨画 | 500,000~1,250,000円 |
掛軸 王文治 行書 | 500,000~900,000円 |
掛軸 豊臣秀吉 書状 | 300,000~600,000円 |
掛軸 小堀遠州 絹本墨蹟 | 100,000~450,000円 |
仏画掛軸の買取相場


水墨画掛軸の買取相場


-
滝和亭筆 水墨画竹林図 掛軸
買取価格 25,000円
山水画掛軸の買取相場


-
掛軸 山水画 紙本着色大幅
買取価格 75,000円 -
掛軸 山水画 絹本着色古筆
買取価格 180,000円
墨跡掛軸の買取相場


花鳥画掛軸の買取相場


-
掛け軸 紙本 鵞鳥図象牙軸先
買取価格 60,000円
中国掛軸の買取相場


美人画掛軸の買取相場


書画掛軸の買取相場


-
書画掛軸 紀九老(近江蕪村)人物画双幅
買取価格 90,000円
掛軸の買取価格


*掲載価格は実際の買取価格を保証するものではありません。
品物の状態や市場相場により価格が変動いたしますので予めご了承ください。
有名作家の掛軸買取価格
こんなお悩みございませんか?
- 持っている掛軸がいくらくらいで売れるか値段や買取相場を知りたい
- 二重箱に入った価値の分からない古い掛け軸を鑑定してほしい
- 床の間の茶掛けを売りたいけど、どこに持ち込んでいいか分からない
- 落款はあるが、作者が分からない掛軸を査定してほしい
- 故人が大切にしていた遺品の巻物や掛軸を処分したい
ご安心ください!
掛軸買取の専門業者
「買取福助」が解決いたします!
「買取福助」は価値ある掛軸を次の世代へと受け継ぐためのお手伝いをいたします。
3つの買取方法が選べます
掛軸買取の流れ
-
Step 1
ご相談お電話、メール、LINEなどでどのような掛軸をお売り希望か、ご相談ください。 直接店舗にお越しいただき、ご相談いただくことも可能です。 -
Step 2
買取方法の選択店頭、出張、宅配いずれかご希望の掛軸買取方法をお選びください。 -
Step 3
鑑定・査定過去の掛軸買取実績データや専門知識を元に鑑定士が一点づつ丁寧に商品のお見積りを致します。 -
Step 4
お見積り金額の
御確認掛軸のお見積り金額をご確認いただき、ご満足いただけましたらお支払いのお手続きをいたします。 -
Step 5
申込書の
記入申込書にご記入いただきます。本人確認書類(運転免許証、住民基本台帳カード、日本国パスポート、各種健康保険証、個人番号カード、各種運転免許証のうちいずれか)をご用意ください。 -
Step 6
買取成立・
お支払い決められたお支払い方法にて買取金額をお支払いいたします。
掛軸を高く売る方法|買取のポイントは?
掛軸は、作品の幅が広い美術品です。年代・作者が不明でも適正に買取できる専門店を探しましょう。
-
掛軸作品の価値がわかる目利きに鑑定を依頼しましょう。
-
作者の落款の入った箱など付属品と一緒に査定に出しましょう。
-
相見積もりを取って査定額を比較しましょう
掛軸買取業者の選び方
掛軸の売却時は、「買取実績が豊富」「ネット、口コミでの評判が良い」買取業者を探すのがコツです。
-
査定は無料のお店を選びましょう
-
掛軸の買取実績が豊富な業者に依頼しましょう。
掛軸の買取査定ポイント:鑑定士はここをチェックしている!
掛け軸を書いた作者が高い評価を得ている事が相場を決める最も重要な要因です。
更に描かれている画題や、作品の状態(傷・染みなどは無いか?)、制作年代、展覧会出品作品などの希少性、美術年鑑、美術オークション・ギャラリーでの人気や落札相場などから相場動向を判断し、掛軸の買取価格を決定します。
著名な作家の掛け軸は多くの贋物が出回っており、作者の特定や真贋の判断がたいへん難しい為、掛け軸買取の経験豊富なプロの鑑定士の査定が必要です。
譲り受けたものや相続品の場合は、プロでなければ価値を判断するのはとても難しいもの。
掛け軸を高価買取してもらうためには!正しい査定をすること。
これがポイントです。つまり、掛け軸の価値をしっかり鑑定できる鑑定士の眼が必須なのです。
- 作家の署名や落款をチェック!有名作家なら高価買取
- 作品の希少性
- 本物か贋作か? 肉筆と印刷では価値が違う
- 本紙・表具の状態確認
- 作者名、作品名が記載された箱の有無
1.作家の署名や落款をチェック!有名作家なら高価買取
掛け軸には、作家の署名や落款があります。現代のサインのようなものなので独特な書体をしているものが多いですが、本物そっくりに署名を書いた贋作も少なくありません。
判定が難しい作品もあり、鑑定士は長い鑑定歴と豊富な鑑定実績によって査定をしていきます。
有名作家のものであれば高値がつきますが、本紙や表装に破れた部分があったり、軸先に用いられる象牙や唐木に欠損があると価値が下がってしまうこともあります。
また、修復や加筆の痕跡があると、場合によっては査定額が下がることもあります。
- 作成年代によって落款を使い分けている作家
- 複数の雅号を使い分けている作家
- 複数の作家が合作として仕上げた作品
などがあり、作品によってはサインや落款が見つけづらいこともあるでしょう。
同じ作者でも作品によって大きな価格差があることも
絵画や壺などでも同じですが、同じ作家だからといって一点一点の掛け軸が同じ価格とは限りません。
同じ作家でも作品によっては、大きな査定額の違いがあるのです。、展覧会の出展作品や代表作など有名な作品などは、それだけ高価な査定となるケースがあります。
2.作品の希少性
掛軸の価値を決めるもうひとつのポイントとして重要なのが、美術品としての価値、ひいては希少性です。
掛軸は、絵画や陶芸と同様に基本は一点もの。同じものは二つとないオリジナル作品ばかりです。
とはいえ、オリジナルであればすべて価値が高いかというとそうではありません。
著名な作家による唯一無二の作品だからこそ、その掛軸は貴重で高額といえるのです。
また、希少性を高める別の要因として、「当該作家の作品がどれだけ後世に残っているのか」という点が挙げられます。
現存する作品の数以外にも流行や需要と供給のバランスも複雑に作用するため現実では例えのように明快にはいきませんが、作家名と希少性の関係については売却に際して覚えておくと役立つかもしれません。
描かれた年代
古い掛け軸はそれだけで価値があります。長いときを超えて現代まで残ってきただけでも、希少なものだと感じるもの。
希少であればそれだけ高くなります。
もともと掛け軸は仏画が中心であり、仏教伝来とともに日本へ伝えられたのです。
日本に伝えられて以降は、
飛鳥時代 | 仏画 |
---|---|
鎌倉時代 | 禅宗のモチーフ・水墨画・山水画・花鳥画 |
室町時代 | 中国絵画に倣った水墨画・貴族文化への流入・茶掛け |
江戸時代 | 肉筆浮世絵・吉祥画・対幅 |
明治時代 | 日本画・庶民の床の間への流入 |
と時代に応じてさまざまな変遷がみられます。
掛け軸に描かれる絵は、その時代を知る一つの指標です。当時の流行の技法、思想、生活、宗教観等、さまざまなものが反映されています。
中にはこうした時代性とは違う価値観で描いた掛け軸もあるでしょう。「この時代にこんな掛け軸があったなんて」というような品であれば、その希少性から高値がつくこともあります。
3.本物か贋作か? 肉筆と印刷では価値が違う
掛軸の中には有名作家の書体や画風を真似て描かれた、贋作や模写、もともとある肉筆の掛け軸を印刷して複製した工芸品などがあります。とくに有名作家のものであれば、印刷した複製品でも買い求める人は少なくありません。
ただ、買取査定の価格は、やはりオリジナルの肉筆で描かれた掛け軸の方が上。
どれくらい劣るかというと、例えば、肉筆で描かれた掛け軸が10万円以上するのに対して、印刷したものは高くても2万円程度。それ以下である可能性もゼロではありません。
ただ、中には印刷したものか、肉筆のものかを見極めるのが大変な場合があります。本物かどうかを確かめるのは素人では難しいため、一度プロの鑑定士の目で確かめてもらうのが大切です。
4.本紙・表具の状態確認
本紙や表装の状態も掛け軸買取価格を決めるポイントになります。絹本・紙本の本紙や表装の汚れや破れ、軸先に使われた象牙や唐木の欠損は査定価格に影響しますので、掛け軸には定期的なお手入れが必要です。また修復や加筆がある場合も買取価格減額の対象です。
掛軸のような骨董品は、そもそも「古い時代のものである」というのが大前提で、多少の経年劣化は折り込み済みです。
とはいえ、絵柄を大きく損なうようなシミ、汚れ、破損などはやはり査定額にひびいてくると考えなければなりません。
「状態が良ければもっと高いのに‥‥」、「カビが発生していなければこの倍は価格がついたかも‥‥」というケースはけっして珍しくないのです。
特に、掛軸は飾って楽しむものであり、また紙でできた美術品。骨董品のなかでも特に劣化しやすい品物といえるでしょう。掛軸を所持しているという方は、なるべく次のようなお手入れをして、品質を保って大切にすることをオススメします。
- 全体的に褪色している
- ホコリや湿気によりシミや汚れがついている
- カビが浮いてしまっている
- 本紙が破れている
- 虫食いなどの傷みがある
こうした状態の掛け軸は、作家物や古い時代のものであっても査定額が大きく下がってしまう可能性があります。
保管状態がよくなくても、一度は専門家に査定依頼を
売却を希望される場合は、保管状態によっても買取り価格が変わります。
万が一、保管状態がそれほど良くなくても、すぐに処分しないで一度は専門の鑑定士に出張査定してもらいましょう。
とても有名な作家の掛軸が自宅に眠っていたということもよくあるのです。
掛軸の保管で気をつけること
- 湿気の多い場所には保管しない
- 適度に風通しの良いところで陰干しをおこなう
- 古いものは紐が切れて落ちるおそれがあるので気をつけて扱う
とはいえ、これらの注意点を守り続けるのは難しいという方も多いかと思います。
その場合は早めに売却し、次に大切にしてくれる方へバトンを譲るのが良いのではないでしょうか。
5.作者名、作品名が記載された箱の有無
桐で出来た掛け軸がぴったり収まるサイズの共箱はございますか?共箱(桐箱)に掛け軸と同じ署名と作者名、もしくは作品名は記載されていますか?
桐箱があっても掛け軸本体とは別の作者の名前が書いてあったり、オリジナルではない合わせ箱の場合は掛け軸の価値が下がる要因となります。
掛け軸の箱には下記のような種類があります。
- 共箱(ともばこ)
- 書付箱(かきつけばこ)
- 極箱(きわめばこ)
- 合箱(あわせばこ)
共箱は、箱のいずれかの場所に作家自身が
- 作品名
- 作家名
を記した箱をいいます。この箱がないと、掛け軸の価値が下がることもあります。
書付箱は、作家が記す共箱と一緒にあつらえられる箱で、
- 大名
- 高僧
- 茶道の家元
といった権威ある人物が作品の品名について書いたものをさします。
極箱は、共箱と同等の権威をもつ箱で、
- 作家の親族や後継者
- 鑑定者
などが作家本人の作品だと認定した旨を記した箱のことです。
合箱は、作品に由来する本来の箱ではなく、作品を入れるのにちょうどよい箱のことをです。
掛軸は、巻物状に巻かれて、箱に入れて収められていることがほとんどです。
桐箱や漆塗りの箱の二重箱になっているもの、古いものであれば、切れた紐が別に保管されていたり、本来は対幅であるものが別々の場所に保管されていたりするかもしれません。また、入っている掛軸と収められている箱が別々のものだったというケースさえあります。
掛軸に合った箱に入っていることを確認して査定に出す、紐や購入時のメモ書きなどがあれば付属品としてつけておく、この原則を守ることで査定額がプラスになる可能性があります。
査定当日に慌てることのないよう、事前に保管場所や掛軸本体をチェックしてみることをオススメします。
掛軸買取で福助が選ばれる4つの理由
他社との比較で買取福助がお客様に選ばれる4つの理由
-
1安心のお取引
- 買取価格を透明に
- 買取福助では、どうしてこの価格なのか?という疑問にすべてお答えできる体制を整えています。 お客様の真摯な疑問にも誠実にお答えすることで、安心してご判断いただけるような工夫をしています。
- 分かりやすい明細で安心
- 後日、お取引の内容をお客様に確認していただけるように、取引明細書をお客様にお渡ししています。
-
2満足いただける高価買取の仕組みがある
- 手数料は無料
- 査定・売却時の手数料は無料。お客様にご満足頂けることを目指しています。
- 買取価格日本一に挑戦
- 当店では、お客様の満足を第一に考えます。高価買取も大切な課題の一つ。 納得の買取額をご提示いたします。
-
3お客様目線での対応・お店づくり
査定が初めてのお客様にも安心していただけるよう、お客様の目線に立ったお店づくりを心がけています。
- 査定だけもOK、キャンセル料はいただきません
- 思い入れのある大切なお品物は、売るかどうかを迷っているお客様も多いと思います。 買取福助は査定だけでも大歓迎、無料でお見積いたします。 無理に引き止めたりは致しませんので、安心してご来店ください。
※クーリングオフ制度により8日以内、キャンセル可能(出張買取のみ)
- 即現金化、スピーディーに対応します
- お見積額に納得いただければ買取申込書に必要事項を記入後、1円単位までキッチリ現金にてお支払いします。 急な出費で現金が必要という方も、お手間を取らせません。
-
4東京・大岡山駅徒歩1分、入りやすい駅チカ店舗
- 入りやすい店舗づくり
- どこか閉鎖的で入りにくいイメージのある買取店ですが、当店は安心して利用いただけるよう、明るい店舗作りを目指しています。
東急目黒線・大井町線大岡山駅徒歩1分。駅チカ、路面店舗でアクセス至便! ベビーカーや車いすでもアクセスしやすい1階バリアフリー店舗です。
女性お一人やお子様連れでもお気軽にご来店ください。
店舗名称 | 買取福助 東京大岡山店 |
---|---|
住所 | 〒145-0062 東京都大田区北千束3丁目26-14 |
TEL | 03-6425-9735 |
営業時間 | |
定休日 | 日曜 |
交通 | 大岡山駅より徒歩1分 |
価格帯 | ¥500~¥1,000,000 |
3つの買取方法が選べます
掛軸買取でよくある質問
掛軸買取でお客さまからよくお問い合わせいただく質問と、
その回答を紹介しています。
❓ 掛軸を高く売るコツを教えてください
掛け軸の価値をしっかり見極めることができる鑑定士に鑑定を依頼しましょう。良い鑑定士を見極める3ポイントは、買取実績、鑑定歴、専門分野です。
▼価値が分かる鑑定士に依頼
❓ 箱や付属品があると高額査定になると聞いたのですが
掛け軸の査定の際には、箱や鑑定書などはできる限り多くセットで依頼するのが基本です。本物、偽物を見極める参考資料としても役立ちますし、もちろん、高価買取になる条件のひとつでもあります。
▼付属品と一緒に査定がおすすめ
❓ 掛け軸のホコリや汚れは取り除いた方がいい?
古い掛け軸の表具・表装は劣化していることが多く破れやすいので、取り扱いには十分な注意が必要です。汚れがさらに広がったり、破損してしまえば、掛け軸の価値は下がってしまいます。そのまま査定に出すことをおすすめします。
❓ 他のお店の価格と比較しても大丈夫?
買取福助は、掛け軸買取価格に自信があります。他店と値段を比較していただいて構いません。買取福助は、お客様に選ばれる買取専門店を目指しています。
▼相見積もりがおすすめ
❓ 他のお店で買取を断られた掛け軸でも査定してもらえるの?
掛け軸の本当の価値を見極められずに「買取不可」となる場合や、掛け軸の販売ルートを持たないため「買取不可」とする買取業者もあります。
❓ 大量の掛け軸を出張買取したら料金が発生しますか?
❓ 掛け軸の相場を知りたい
掛け軸買取相場は、インターネットである程度知ることは可能です。しかし、インターネットはあくまで目安です。掛け軸買取相場については、日頃より最新の情報を収集し、深い知識のある鑑定士にお尋ねください。
▼掛軸の相場
❓ 掛け軸買取相場は時価ってほんと?
掛け軸買取相場は、「買い手」に大きく左右されます。人気作家の掛け軸であれば、「買いたい!」と手をあげる買い手が多く集まり、さらに、手に入れるために高値をつけます。こうして、買取相場は上昇するのです。当然、人気がなくなれば買取相場は下がっていきます。
▼掛軸価格
❓ ボロボロの古い掛け軸でも買取可能ですか?
古い掛け軸であれば、状態が良くないものもあります。状態が良いに越したことはありませんが、掛け軸の値段でもっとも重要なのは作者です。ボロボロの状態の古い掛け軸でも作者がわかれば、買取できるケースがほとんどです。
❓ 掛け軸は1本でも出張買取してもらえるの?
福助の出張買取は、出張料、査定料無料です。料金は一切かかりません。売りたい掛け軸が1本でも、10本でも、100本でも、無料出張買取に対応しております。
▼出張買取
3つの買取方法が選べます